前回間取りを公開しましたが、この間取りに至った経緯やこだわった点を書いていきたいと思います。
まず、我が家最大の特徴、2階リビングについて書きます。
リビングだけでなく水回りも2階に持って行ったので、メインの生活スペースは2階です。
今は子供が小さいので、寝るとき以外2階で生活しています。
一般的にはリビングは1階に持ってくるのが普通ですが、なぜ我が家が2階リビングになったのか!?
その理由は・・・
① 日当たりが良く風通しがいい
これが最大の理由です。
私たちには『みんなが自然とリビングに集まってくるような一番居心地のいい空間にしたい。』という思いがありました。
それには明るさと風通しの良さは必須です。
しかし我が家は間口以外3方が隣家に囲まれた土地です。間口は北に面していて9mしかありません。
今は隣が駐車場になっているので東面は全面空いていますが、そこに家が建つと東からの光も遮られてしまいます。
なので3方に家が建っても光を取り入れる為に、2階リビングになったのです。
② 耐震性能
我が家を建て替えた理由の一つが 『耐震』 でした。
前の家は1階の開口が多く地震の度にビクビクしていましたが、
1階に個室を配置したことで壁が多くなり、土台のしっかりとした家になりました。
③ 開放的な空間が実現
②のように土台の1階は壁がある程度必要ですが、それに比べ2階は壁が少なくても問題ないのです。
リビングはできるだけ広く開放的にしたかったので、願ったり叶ったりでした。
他に屋根裏を活用する(天井高を高くする。勾配天井にする。ロフトを作る。梁を出す。etc)ともっと開放的な空間になります。
が、我が家は屋根裏収納を付けたので、採用していません。
↓結果こんな感じです。

メインのリビングダイニング部分は18.6帖ですが、なかなか広々とした空間になってうれしいです。
耐震壁や梁などの制約がないので建具や収納も思うように取り付けることができました。
実際に6か月生活してみて、本当に居心地の良いLDKで大満足です!
明るいのは読み通りでしたが、本当に風通しが良いのにびっくり。(前の家は風通しがめちゃくちゃ悪かったので...)
さらに使い勝手も最高です。我が家は水回りも2階なので、メインの家事が2階で済んでしまう。
洗濯ものを持って階段をえっちらおっちら上らなくても良いのは最高です。
ですが、もちろんデメリットもあります。
① 荷物を持って上がるのが大変
② 生活音が下に響く
③ 水回りの配管を下ろすスペースが必要→それだけ1階の部屋が狭くなる
④ 漏水や配管が詰まると修理しにくい
イージーメンテナンス住宅なんて言っていますが、ぶっちゃけ1階に水回りを持ってきた方がメンテナンスはしやすいのです💦
ですが、これらのデメリットをなるべく軽減できるように夫がいろいろな工夫を施してくれました。
その話は次回に!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
まず、我が家最大の特徴、2階リビングについて書きます。
リビングだけでなく水回りも2階に持って行ったので、メインの生活スペースは2階です。
今は子供が小さいので、寝るとき以外2階で生活しています。
一般的にはリビングは1階に持ってくるのが普通ですが、なぜ我が家が2階リビングになったのか!?
その理由は・・・
① 日当たりが良く風通しがいい
これが最大の理由です。
私たちには『みんなが自然とリビングに集まってくるような一番居心地のいい空間にしたい。』という思いがありました。
それには明るさと風通しの良さは必須です。
しかし我が家は間口以外3方が隣家に囲まれた土地です。間口は北に面していて9mしかありません。
今は隣が駐車場になっているので東面は全面空いていますが、そこに家が建つと東からの光も遮られてしまいます。
なので3方に家が建っても光を取り入れる為に、2階リビングになったのです。
② 耐震性能
我が家を建て替えた理由の一つが 『耐震』 でした。
前の家は1階の開口が多く地震の度にビクビクしていましたが、
1階に個室を配置したことで壁が多くなり、土台のしっかりとした家になりました。
③ 開放的な空間が実現
②のように土台の1階は壁がある程度必要ですが、それに比べ2階は壁が少なくても問題ないのです。
リビングはできるだけ広く開放的にしたかったので、願ったり叶ったりでした。
他に屋根裏を活用する(天井高を高くする。勾配天井にする。ロフトを作る。梁を出す。etc)ともっと開放的な空間になります。
が、我が家は屋根裏収納を付けたので、採用していません。
↓結果こんな感じです。

メインのリビングダイニング部分は18.6帖ですが、なかなか広々とした空間になってうれしいです。
耐震壁や梁などの制約がないので建具や収納も思うように取り付けることができました。
実際に6か月生活してみて、本当に居心地の良いLDKで大満足です!
明るいのは読み通りでしたが、本当に風通しが良いのにびっくり。(前の家は風通しがめちゃくちゃ悪かったので...)
さらに使い勝手も最高です。我が家は水回りも2階なので、メインの家事が2階で済んでしまう。
洗濯ものを持って階段をえっちらおっちら上らなくても良いのは最高です。
ですが、もちろんデメリットもあります。
① 荷物を持って上がるのが大変
② 生活音が下に響く
③ 水回りの配管を下ろすスペースが必要→それだけ1階の部屋が狭くなる
④ 漏水や配管が詰まると修理しにくい
イージーメンテナンス住宅なんて言っていますが、ぶっちゃけ1階に水回りを持ってきた方がメンテナンスはしやすいのです💦
ですが、これらのデメリットをなるべく軽減できるように夫がいろいろな工夫を施してくれました。
その話は次回に!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics