前回で家のイメージがより具体的になりました。
まだ工務店やハウスメーカーが決まっていない方は、自分の思いと合致した会社が探しやすくなったと思います。
メーカーを選ぶ上で予算も重要ですので、おおよその予算は決めておくのがおすすめです。
うちの場合はもう決まっているので、間取り作りに取り掛かりました。
前回場所ごとにまとめましたが、もちろん全てが叶うわけではありません。
制約も多々あります。主に資金と敷地面積、形でしょうか。
私も泣く泣く諦めたものがあります。
ですが、熟考を重ねた上で納得して諦めたので、後悔はありません。(その話はまたいつか)
この間取り作成の作業、なかなか時間がかかりました。
数回の書き換えを経て、出来上がったのがこちらです。
※ ちなみに我が家の土地は 約9m×18m 間口が狭い長方形の土地です。
【1階】

【2階】

更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
まだ工務店やハウスメーカーが決まっていない方は、自分の思いと合致した会社が探しやすくなったと思います。
メーカーを選ぶ上で予算も重要ですので、おおよその予算は決めておくのがおすすめです。
うちの場合はもう決まっているので、間取り作りに取り掛かりました。
前回場所ごとにまとめましたが、もちろん全てが叶うわけではありません。
制約も多々あります。主に資金と敷地面積、形でしょうか。
私も泣く泣く諦めたものがあります。
ですが、熟考を重ねた上で納得して諦めたので、後悔はありません。(その話はまたいつか)
この間取り作成の作業、なかなか時間がかかりました。
数回の書き換えを経て、出来上がったのがこちらです。
※ ちなみに我が家の土地は 約9m×18m 間口が狭い長方形の土地です。
【1階】

【2階】

更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics