こんにちはー!
ご無沙汰しています💦
あっと言う間に春ですね。
まぁ色々ありましてん...( ꒪⌓꒪)
言い訳と愚痴を書き連ねたい言いたいところですが、
グッとこらえてー!!!
早速洗面台下の収納を紹介します☆
2段の引出し収納になっています。
早速上段オープン!

この引き出しは洗面ボウル分、とても浅くなっています。
ここには
・ 基礎化粧品
・ 化粧品
・ ヘアアクセサリー
・ ボディクリーム、オイル
・ くるくるドライヤー、ヘアブラシ
・ ヘアバンド
を収納しています。
あれ…ヘアブラシ、持つとこしかないやん💦
細かいものは大きさや種類ごとにケースに収納しています。
奥行きピッタリで感動したこちらは、ダイソーの仕切りケースです。

これを4つ使って、こんな感じで仕切りを配置しています。

収納の内容はこんな感じ。

はいはい、皆さんの言いたいことは分かってますよ~
『化粧品、少なっっ!!』
そりゃああなた、ミニマリストを目指して…
では決してござぁせん!!
ただの面倒臭がりでお化粧に興味がないだけです(´-д-`)
まぁそんなことは置いといて。
形状や大きさと自分の使いやすさを考えてこの配置にしました。
基本的にこの場所でしかお化粧をしないので、
移動させることは考えていません。
リップとコンシーラーは立てて収納した方がいいのは分かっていますが、
性格の問題で、十中八九倒れます…
なので、諦めました(笑)
この細かい仕切りのおかげで、
『アレどこ行ったー!?』
と探さなくてもいいし、収納に余裕があるので出し入れしやすい。
汚れてもサッと洗えて今の私にはベストな収納方法だと思っています。
ヘアアクセサリーも大まかに分類。
一区画が私のもので、後の3つは娘のものです。
ポイポイッと投げ込む収納なので、娘も使いやすい。
お風呂前に取って、ここに入れてくれています。
あと、この引き出しには、ここにも少し収納できます。

ぶっちゃけ置けるものはかなり限られて来るのですが、
私は基礎化粧品を置いています。
あと、子供が使うクリームとか。
取り出しもスムーズでなかなか良いですよ☆
では、次ィ!
下段オープン!!

下段に置いているものは、以下の通りです。
・ 洗面台で使用するもののストック品
・ 化粧ポーチ
・ めったに使わないよそ行き用のヘアアクセサリー
・ 頑固汚れをゴシゴシする用の石鹸とブラシ
・ 洗面所用のタオル
・ ヘアアイロン(ここ数年使っていない)
タオルは他のウォッシュタオルと一緒にお風呂の収納に入れていましたがこちらへ変更。
理由は子供が分かりやすく取りやすいからです。
子供が何かをこぼしたときに勝手に持って行っちゃってて、
別の子から「おかあさーん!タオルがないー!!」と呼ばれることが多くて、ウンザリしていたんです(ˇд ˇ;)
今は「下の引き出しー!」と叫べは終了。
ちなみに、タオルは引き出しの取っ手にかけています。
あと、頑固汚れ用の石鹸&ブラシと書いていますが、
コレのことです↓

服や靴で予洗いが必要なものはこの洗面所でゴシゴシします。
なので、その時に使うブラシと石鹸もこちらに。
ダイソーで購入した、ハンディーワイパースタンドの入れています。
楽天にもありました!

使うときはブラシと石鹸をここから出してゴシゴシ。
使用後はブラシと石鹸が乾くまで洗面ボウル横のスペースに置いておいて、
乾いたら元の場所へ。
といった感じで使っています。
固形石鹸は言わずと知れた『ブルースティック』を愛用
楽天にもありましたよ。

ちょっと割高なので、私はいつもメルカリとかヤフオクで買っています☆
最初はウタマロ石鹸を使っていましたが、こちらを使ってからはこれ一筋です!!
汚れの落ちやすさはどちらも申し分ないのですが、こちらはスティック型で使いやすい&収納しやすい!
洗面台下の収納はこんな感じです~
お付き合いいただきましてありがとうございました♪
ご無沙汰しています💦
あっと言う間に春ですね。
まぁ色々ありましてん...( ꒪⌓꒪)
言い訳と愚痴を書き連ねたい言いたいところですが、
グッとこらえてー!!!
早速洗面台下の収納を紹介します☆
2段の引出し収納になっています。
早速上段オープン!

この引き出しは洗面ボウル分、とても浅くなっています。
ここには
・ 基礎化粧品
・ 化粧品
・ ヘアアクセサリー
・ ボディクリーム、オイル
・ くるくるドライヤー、ヘアブラシ
・ ヘアバンド
を収納しています。
あれ…ヘアブラシ、持つとこしかないやん💦
細かいものは大きさや種類ごとにケースに収納しています。
奥行きピッタリで感動したこちらは、ダイソーの仕切りケースです。

これを4つ使って、こんな感じで仕切りを配置しています。

収納の内容はこんな感じ。

はいはい、皆さんの言いたいことは分かってますよ~
『化粧品、少なっっ!!』
そりゃああなた、ミニマリストを目指して…
では決してござぁせん!!
ただの面倒臭がりでお化粧に興味がないだけです(´-д-`)
まぁそんなことは置いといて。
形状や大きさと自分の使いやすさを考えてこの配置にしました。
基本的にこの場所でしかお化粧をしないので、
移動させることは考えていません。
リップとコンシーラーは立てて収納した方がいいのは分かっていますが、
性格の問題で、十中八九倒れます…
なので、諦めました(笑)
この細かい仕切りのおかげで、
『アレどこ行ったー!?』
と探さなくてもいいし、収納に余裕があるので出し入れしやすい。
汚れてもサッと洗えて今の私にはベストな収納方法だと思っています。
ヘアアクセサリーも大まかに分類。
一区画が私のもので、後の3つは娘のものです。
ポイポイッと投げ込む収納なので、娘も使いやすい。
お風呂前に取って、ここに入れてくれています。
あと、この引き出しには、ここにも少し収納できます。

ぶっちゃけ置けるものはかなり限られて来るのですが、
私は基礎化粧品を置いています。
あと、子供が使うクリームとか。
取り出しもスムーズでなかなか良いですよ☆
では、次ィ!
下段オープン!!

下段に置いているものは、以下の通りです。
・ 洗面台で使用するもののストック品
・ 化粧ポーチ
・ めったに使わないよそ行き用のヘアアクセサリー
・ 頑固汚れをゴシゴシする用の石鹸とブラシ
・ 洗面所用のタオル
・ ヘアアイロン(ここ数年使っていない)
タオルは他のウォッシュタオルと一緒にお風呂の収納に入れていましたがこちらへ変更。
理由は子供が分かりやすく取りやすいからです。
子供が何かをこぼしたときに勝手に持って行っちゃってて、
別の子から「おかあさーん!タオルがないー!!」と呼ばれることが多くて、ウンザリしていたんです(ˇд ˇ;)
今は「下の引き出しー!」と叫べは終了。
ちなみに、タオルは引き出しの取っ手にかけています。
あと、頑固汚れ用の石鹸&ブラシと書いていますが、
コレのことです↓

服や靴で予洗いが必要なものはこの洗面所でゴシゴシします。
なので、その時に使うブラシと石鹸もこちらに。
ダイソーで購入した、ハンディーワイパースタンドの入れています。
楽天にもありました!

使うときはブラシと石鹸をここから出してゴシゴシ。
使用後はブラシと石鹸が乾くまで洗面ボウル横のスペースに置いておいて、
乾いたら元の場所へ。
といった感じで使っています。
固形石鹸は言わずと知れた『ブルースティック』を愛用
楽天にもありましたよ。

ちょっと割高なので、私はいつもメルカリとかヤフオクで買っています☆
最初はウタマロ石鹸を使っていましたが、こちらを使ってからはこれ一筋です!!
汚れの落ちやすさはどちらも申し分ないのですが、こちらはスティック型で使いやすい&収納しやすい!
洗面台下の収納はこんな感じです~
お付き合いいただきましてありがとうございました♪
NEXT Entry
NEW Topics