HOME   »   入居後web内覧会  »  【入居後web内覧会】脱衣所と洗濯機周りの収納を紹介①
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
こんにちは!

今回は脱衣所と洗濯機スペースの入居後web内覧会です。


では早速。
まずこちらが入居前です↓

FF832714-99AE-4B4E-81A0-C9214B4ED950.jpg


そして現在の姿がこちら↓

S__5505027.jpg


お風呂の正面の壁に収納や洗濯機がズラリと並んでいまして、
ポールにはカーテンがかかっています。
今は子供が小さいので、基本この形。

来客時にお風呂に入るときは、こうやってカーテンを閉めます。↓

S__5505026.jpg


閉めても暗くならないように明るい色のカーテンを選びました。
このカーテンは一目ぼれしてアメリカから個人輸入たものです。
元々2枚に分かれていたものをミシンでダダダーっと縫って使っています。
つなぎ目がちょっとズレちゃったけど...
気にしない気にしない!!




収納と洗濯機はこんな感じで並んでいます↓

S__5505037.jpg


洗濯機は旧居から使っていたものですが、
それ以外は入居後に購入しましたので、紹介させてもらいますね☆


まず、脱衣所の収納

ベルメゾンのタオルが干せるサニタリーキャビネットです↓



我が家は60サイズです。
ここにはタオルと家族の下着、パジャマが入っています。
中はさすがにお見せできませんが(笑)
上の開き戸はタオル、一段目の引き出しは夫、二段目は私、後の二段は子供たち用です。

脱衣所に下着とパジャマ、賛否両論あるとは思います...
実際、自分自身は部屋から下着とパジャマを持ってお風呂へ行くという生活習慣でした。

ですが、我が家は洗濯物を洗うのも干すのも、お風呂も2階なので、
わざわざ1階に収納してまた持って上がるなんて考えられませんでした(笑)
私が楽をする為にここに置いています。
子供が大きくなってイヤだと言ったら変えるつもりです。


さてこのキャビネットをなぜ選んだかと言うと...

こんな感じで引き出せば
タオルや洗濯物が掛けられるからです。

S__5505031.jpg


ちなみに我が家の場合は使ったタオルは洗濯カゴに入れるので、タオル掛けとしては使っていません💦
主な使用用途は、

・ 洗濯物の室内干し
・ 洗濯を干す前の一時置き

です。

室内干しに関しては、いつかまた詳しく書きたいと思っています☆

一時置きに関しては収納用品ともリンクしているので、先にそちらを紹介しますね。




洗濯機の上に付けた棚です。↓

S__5505036.jpg


大建のシェルフ付き物干し→こちら

探してたら同じようなものを見つけました。→こちら
しかもこっちの方が安い…(iДi)
実物を見ていないので何とも言えませんが。



結構重いので取付注意です!
あと、壁の下地は必須なので、工事が始まる前に伝えておきましょう☆


この棚には洗剤を置いています。
端に置いている入れ物の中には洗濯ネットが入っています。
この入れ物自体はダイソーで購入しました☆


基本的には隠す収納ですが、さすがに洗剤は隠すと使いにくいし、液だれの汚れも気になるのでこちらを選びました。
素材がアルミで、汚れても染みることなくサッと拭けます。
耐加重も棚10kg、ポール10kgなのでで洗剤を置いても大丈夫。



ポールにはハンガーを掛けています。

大人のトップスは乾いた後畳まずに寝室のクローゼットにかけるようにしているので、そのハンガーを掛けています。


流れとしては、
① 洗濯終了後、ここでハンガーにかける。
② ベランダで干す。
③ 取り込んだ後そのままクローゼットへ掛ける。

といった感じでしょうか。

①の時に、ハンガーにかけた服の置き場に困るんですよね。地味に困る。
その時に役立つのが、横のキャビネットのタオルバーなんです!

ちょこっと引き出して、こんな感じで掛けています↓

S__5505030.jpg

ポールの位置が高いので、ワンピースでも大丈夫!


このキャビネット、バーに何かを掛けていると収納の扉が開かないので、日常使いはできませんが
私のような使い方だと、必要な時に引き出せるこのキャビネットがちょうどいいんです☆

ちなみに使用しているハンガーはマワハンガーです。
私はエコノミック36cm、夫は46cmです。→こちら
滑りにくいので、移動時にも落ちない!
移動が多い私のような使い方だと尚更、マワハンガーが便利だと思います☆


洗濯カゴとラックも紹介したかったのですが、
長くて読み辛くなっちゃったので、分けますね☆

お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
NEXT Entry
【入居後web内覧会】脱衣所と洗濯機周りの収納を紹介②
NEW Topics
梅雨も安心☆我が家の部屋干しを公開します
【入居後web内覧会】脱衣所と洗濯機周りの収納を紹介②
【入居後web内覧会】脱衣所と洗濯機周りの収納を紹介①
TOTOとLIXILのトイレを比べて気付いたこと
【web内覧会】2階トイレ
プロフィール

konko

Author:konko
整理収納アドバイザーのkonkoです!
兵庫県在住、3児の母です。
夫は建築会社(主にリフォーム)をやっています。
夫と一緒に、住みやすさはもちろん、維持管理のしやすさにも着目して家を建てました。
汚れや劣化に着目した部材選びやキレイを維持しやすい仕組みづくり等、私たちの拘りを綴ります。

検索フォーム
スポンサードリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Page Top
CALENDaR 123456789101112131415161718192021222324252627282930