こんにちは!
今回は前回の洗面台周りの記事の補足を少ししたいと思っています☆
洗面周りのイージーメンテナンスの為にすぐできる!
我が家でやっていることを2つ紹介します!
① 洗面の水量を絞る
手を洗うだけだと水量ってそんなに必要ないですよね。
ですが、蛇口や取っ手の形状や力加減によって、たくさん出ちゃうこと、多々ありませんか?
特に子供って、なんでやねん(ʘдʘ╬)ってくらいの勢いで水出しませんか!?
うちの子は何故か蛇口のハンドルをグイングイン回します(((;゚;Д;゚;)))
そんな方におすすめ!
元栓を絞っておけば、水の出る量を調整できます。
しかも超簡単!洗面台の下にある止水栓を回すだけです。
我が家の場合、洗面台下の収納を開けるとこんな状態になっていまして、

ココが止水栓。

湯と水の二本あります。
ピンクがお湯、水色がお水です。
これをマイナスドライバーで時計回りに締めます。(ハンドルが付いている場合はそれを回す)
水とお湯を出してみて、好みの量に調整してください。
水量を絞ると、水はねを抑えられるので、壁や床の汚れも軽減されます。
そしてもちろん水道代の節約にもなります☆
我が家も1Fの洗面台は最大に出してもこれくらいに水量を絞っています。

これで子供の手洗いを見張っては、「ちょいちょいちょ~い!」と突っ込むことが減りました(笑)
グイングインはさすがに突っ込みますが。。。
② ハンドソープの位置に要注意
ある日ふと気づくと、1F洗面のハンドソープの位置が変わっていました。
子供が触ったのかと思い、元の位置へ。
するとまた気付くと位置が変わっている...ということがありまして。
夫に聞くと、
「俺やで!」(by 原西)
と言うではありませんか。
理由がきちんとありました。
私が置いていた場所↓

夫が置き直した場所↓

そうです、私が置いていた場所でハンドソープを使うと…
水や石鹸がとんでクロスが汚れたり、ハンドソープの下に溜まった水でクロスやコーキングが傷むからです。
ズボラな私は、思わず 「こまかっ!!」 って言ってしまったけど(笑)
新築の今はきれいでも、積もり積もって取れない汚れになっていくんだそうです。
我が家は小さい子供が3人いるので尚更ですね。
ちなみに、2Fはパネルなので気にせず壁側に置いていますが、
確かに石鹸がよくとんでいます。
1,2階とも固形石鹸にしてこれを使えば↓

もっと掃除が楽になりそう。
今お風呂でつかっていますが、使い心地サイコーです!
洗面所も考えたんですが、末っ子が届かないのでまだ使えません💦
以上2点、細かいことですが工夫ひとつ(しかもタダ!)で日々の家事が楽になれば言うことなし☆
参考にしていただければ嬉しいです♪
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
今回は前回の洗面台周りの記事の補足を少ししたいと思っています☆
洗面周りのイージーメンテナンスの為にすぐできる!
我が家でやっていることを2つ紹介します!
① 洗面の水量を絞る
手を洗うだけだと水量ってそんなに必要ないですよね。
ですが、蛇口や取っ手の形状や力加減によって、たくさん出ちゃうこと、多々ありませんか?
特に子供って、なんでやねん(ʘдʘ╬)ってくらいの勢いで水出しませんか!?
うちの子は何故か蛇口のハンドルをグイングイン回します(((;゚;Д;゚;)))
そんな方におすすめ!
元栓を絞っておけば、水の出る量を調整できます。
しかも超簡単!洗面台の下にある止水栓を回すだけです。
我が家の場合、洗面台下の収納を開けるとこんな状態になっていまして、

ココが止水栓。

湯と水の二本あります。
ピンクがお湯、水色がお水です。
これをマイナスドライバーで時計回りに締めます。(ハンドルが付いている場合はそれを回す)
水とお湯を出してみて、好みの量に調整してください。
水量を絞ると、水はねを抑えられるので、壁や床の汚れも軽減されます。
そしてもちろん水道代の節約にもなります☆
我が家も1Fの洗面台は最大に出してもこれくらいに水量を絞っています。

これで子供の手洗いを見張っては、「ちょいちょいちょ~い!」と突っ込むことが減りました(笑)
グイングインはさすがに突っ込みますが。。。
② ハンドソープの位置に要注意
ある日ふと気づくと、1F洗面のハンドソープの位置が変わっていました。
子供が触ったのかと思い、元の位置へ。
するとまた気付くと位置が変わっている...ということがありまして。
夫に聞くと、
「俺やで!」(by 原西)
と言うではありませんか。
理由がきちんとありました。
私が置いていた場所↓

夫が置き直した場所↓

そうです、私が置いていた場所でハンドソープを使うと…
水や石鹸がとんでクロスが汚れたり、ハンドソープの下に溜まった水でクロスやコーキングが傷むからです。
ズボラな私は、思わず 「こまかっ!!」 って言ってしまったけど(笑)
新築の今はきれいでも、積もり積もって取れない汚れになっていくんだそうです。
我が家は小さい子供が3人いるので尚更ですね。
ちなみに、2Fはパネルなので気にせず壁側に置いていますが、
確かに石鹸がよくとんでいます。
1,2階とも固形石鹸にしてこれを使えば↓

もっと掃除が楽になりそう。
今お風呂でつかっていますが、使い心地サイコーです!
洗面所も考えたんですが、末っ子が届かないのでまだ使えません💦
以上2点、細かいことですが工夫ひとつ(しかもタダ!)で日々の家事が楽になれば言うことなし☆
参考にしていただければ嬉しいです♪
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics