こんばんは!
バルコニーの内覧会で、物干しのことを書くのを忘れていました💦
早速書かせてもらいます☆
物干し竿は二か所につけました。
まず天井

《詳細》
物干金物 → 川口技研 ホスクリーン 軒天用スポット型 SPOL-S SPO型ロングタイプ
物干し竿 → セキスイ ステンレス 伸縮竿 1.7〜 3m SN-30
物干し竿を掛ける金具ですが、
我が家の場合、170㎝くらいの高さにぶら下っています。
バーベキューやプールをする時、私は気になりませんが、主人には邪魔なのです。
なので、着脱式のものにしました。
こちらです。
物干し竿は伸縮するこちら。2本でお得☆
こんな感じで付いています。

先が丸くて、横からはめ込むようになっています。

なので、棒を持って横に動かせば

取れます。

この金具、取れて便利ですが揺れます。
洗濯ものを掛けた時や風が吹くと揺れます。
揺れるとハンガーや洗濯ものが動いて、落ちる可能性がありますし、音もします。
今のところそこそこの強風でも落ちたことはないし、
音も私は気にならない程度ですが、気になる方は固定式の方がいいと思います。
もう一本の物干し竿は壁につけました。

《詳細》
物干金物 → 川口技研 ホスクリーン 腰壁用 HD-55 HD型 カラー ST
壁付け用パーツ → 川口技研 ホスクリーン ジカ付パーツ(木造) HP-6
物干し竿 → セキスイ ステンレス 伸縮竿 1.7〜 3m SN-30
重いものや大きいものを干すときに低いほうが楽ということで、壁付けにしました。
水平と斜め上の2段階に切り替えられるこちらです。
別途、家の仕様にあった金具を購入するのをお忘れなく☆我が家はこちらでした。
布団やシーツ類、バスタオルを干すのに便利です。
外から見えないので、人に見られたくない下着等を干すのにも最適です☆
更に、この金具はこのように収納できるようになっています。

プールやバーベキューの時は、二本の物干し竿をこのように収納すると、
全く邪魔にならないし、危なくないし、汚れないので嬉しいです♪
バルコニーを他の用途に使うご予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今のところ外の物干し竿はこの2本です。
子供たちが大きくなるとたぶん、いや絶対 足りなくなります。
その時は天井につけた金具を増設、もしくは複数本かけられるものに変更する予定です。
ではこれにてバルコニーの物干しの内覧会を終わります☆
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
バルコニーの内覧会で、物干しのことを書くのを忘れていました💦
早速書かせてもらいます☆
物干し竿は二か所につけました。
まず天井

《詳細》
物干金物 → 川口技研 ホスクリーン 軒天用スポット型 SPOL-S SPO型ロングタイプ
物干し竿 → セキスイ ステンレス 伸縮竿 1.7〜 3m SN-30
物干し竿を掛ける金具ですが、
我が家の場合、170㎝くらいの高さにぶら下っています。
バーベキューやプールをする時、私は気になりませんが、主人には邪魔なのです。
なので、着脱式のものにしました。
こちらです。
物干し竿は伸縮するこちら。2本でお得☆
こんな感じで付いています。

先が丸くて、横からはめ込むようになっています。

なので、棒を持って横に動かせば

取れます。

この金具、取れて便利ですが揺れます。
洗濯ものを掛けた時や風が吹くと揺れます。
揺れるとハンガーや洗濯ものが動いて、落ちる可能性がありますし、音もします。
今のところそこそこの強風でも落ちたことはないし、
音も私は気にならない程度ですが、気になる方は固定式の方がいいと思います。
もう一本の物干し竿は壁につけました。

《詳細》
物干金物 → 川口技研 ホスクリーン 腰壁用 HD-55 HD型 カラー ST
壁付け用パーツ → 川口技研 ホスクリーン ジカ付パーツ(木造) HP-6
物干し竿 → セキスイ ステンレス 伸縮竿 1.7〜 3m SN-30
重いものや大きいものを干すときに低いほうが楽ということで、壁付けにしました。
水平と斜め上の2段階に切り替えられるこちらです。
別途、家の仕様にあった金具を購入するのをお忘れなく☆我が家はこちらでした。
布団やシーツ類、バスタオルを干すのに便利です。
外から見えないので、人に見られたくない下着等を干すのにも最適です☆
更に、この金具はこのように収納できるようになっています。

プールやバーベキューの時は、二本の物干し竿をこのように収納すると、
全く邪魔にならないし、危なくないし、汚れないので嬉しいです♪
バルコニーを他の用途に使うご予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
今のところ外の物干し竿はこの2本です。
子供たちが大きくなるとたぶん、いや絶対 足りなくなります。
その時は天井につけた金具を増設、もしくは複数本かけられるものに変更する予定です。
ではこれにてバルコニーの物干しの内覧会を終わります☆
お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics