こんにちは!
今回はリビング横の和室の内覧会です。
間取りで見ると、こちらです↓

リビング横の三枚引戸↓

これを開けると和室です。

お客さんが泊まりに来た時にここで寝てもらえるように作りました。
が、まだ宿泊者はいません(笑)
一応畳の部屋ですが、開け放しても違和感のないように純和風にはしていません。
こんな感じです↓

すみません!入居前の写真、こんなのしかなかったんです💦
《詳細》
畳 → 積水成型工業 美草 半畳畳 目積 イエロー
フローリング → 朝日ウッドテック ライブナチュラルプレミアム オーク
アクセントクロス → サンゲツ FINE FE-1486
収納、扉 → 造作
まず、このアクセントクロス。
大好きな幾何学模様✨
今回採用したクロスの中で一番のお気に入りです!!
模様も色もめっちゃ好み♡それに和でも洋でも合う☆
床は洋でも合うようにフチなしの半畳畳を敷いています。
全部で12枚。
明るくしたいと思ってイエローを選んだのですが、
なんと、窓枠や敷居に使った木(米ヒバ)とほぼ同じ色でした☆
たまたまでしたが(笑)
一体感とスッキリ感が出て嬉しいです♪
そして床の間を作らずに、リビングと同じフローリングを貼りました。
理由はあまり和風にしたくなかったのと、将来仏間を作る時にリフォームしやすいようにです。
それに、飾る予定の雛人形と五月人形は、どちらも台が付いているので問題なし☆
と思っていたのですが、今はこんなことになっています。
ドーン↓

娘の電子ピアノです。
ピアノを習う娘の為に、おばあちゃんが新築祝いで買ってくれました。
子供部屋に置こうと思っていましたが、友達から
「絶対練習しなくなるよ!」と忠告されたので、こちらに置くことにしました。
それが測ったようにピッタリ!色も淡い色を選んだので、めちゃめちゃ馴染んでいます。

「みんなからピアノ置き場作ったんやね」って言われるくらいです(笑)
床の間作ってなくてよかった(〃∀〃)ゞ
次に収納ですが、お客様用の布団を入れる用に作ったので、奥行きは押入サイズです。
こんな感じです↓

扉も枠も白。取っ手は主張しないプッシュつまみです。
大きい方は観音開きになっていて、布団を入れます。
横の小さいのは片開きで、座布団などを入れています。
奥行が深くて畳の上にも出ているので、浮かせて作っています。
が、完成してから驚いた...

収納出しゃばりすぎじゃない(┼д┼;)!?
柱も壁もない為か、でっぱりが目に飛び込んできて部屋が狭く見える気が💦
後になって、普通の押入と違ってうちは開き戸の為、レールがいらないということで
あと10cm短くても大丈夫やったなぁ。
とちょっぴり後悔(iДi)
まぁくよくよしたって今更これを凹ませることはできない!
それに大工さん&クロス屋さんが苦労して作ってくれたので(特に小さい方大変そうだったなぁ(´皿`;))
この奥行を喜んで活用させてもらおうじゃないか!
う~ん、そうやなぁ…``σ( ̄^` ̄;)
子供がケンカしたら閉じ込めるとか?←コラコラ
でも広いし、逆に楽しそうやな(◔ д◔)
うちの子のんきやから、ドラえもんみたいに寝てるかもσ((=゚エ゚=))笑
現にちょうど良い高さな上、和室にジムを置いているので
子供たちの格好の遊び場になっています(υ´Д`)
危ないし布団グチャグチャになるので、母ちゃんめっちゃ怒りますけどね(╬ಠ益ಠ)またこんな顔で(笑)
あっ、あと窓のことを書くのを忘れていました。
リビングと統一感を持たせる為と明かり確保の為、リビングと同じ三面で天井までの窓を東側に付けました。
そして、南北の風通しを良くする為にこれまたリビングと同じ、上は縦滑り出しで下はFIXの窓を北側に付けました。
これがなかなか良い仕事をしてくれていて、夏は風が驚くほど良く通り、とても快適でした♪
以上で和室の内覧会を終わります☆
お付き合いいただきましてありがとうございましたm(__)m
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
今回はリビング横の和室の内覧会です。
間取りで見ると、こちらです↓

リビング横の三枚引戸↓

これを開けると和室です。

お客さんが泊まりに来た時にここで寝てもらえるように作りました。
が、まだ宿泊者はいません(笑)
一応畳の部屋ですが、開け放しても違和感のないように純和風にはしていません。
こんな感じです↓

すみません!入居前の写真、こんなのしかなかったんです💦
《詳細》
畳 → 積水成型工業 美草 半畳畳 目積 イエロー
フローリング → 朝日ウッドテック ライブナチュラルプレミアム オーク
アクセントクロス → サンゲツ FINE FE-1486
収納、扉 → 造作
まず、このアクセントクロス。
大好きな幾何学模様✨
今回採用したクロスの中で一番のお気に入りです!!
模様も色もめっちゃ好み♡それに和でも洋でも合う☆
床は洋でも合うようにフチなしの半畳畳を敷いています。
全部で12枚。
明るくしたいと思ってイエローを選んだのですが、
なんと、窓枠や敷居に使った木(米ヒバ)とほぼ同じ色でした☆
たまたまでしたが(笑)
一体感とスッキリ感が出て嬉しいです♪
そして床の間を作らずに、リビングと同じフローリングを貼りました。
理由はあまり和風にしたくなかったのと、将来仏間を作る時にリフォームしやすいようにです。
それに、飾る予定の雛人形と五月人形は、どちらも台が付いているので問題なし☆
と思っていたのですが、今はこんなことになっています。
ドーン↓

娘の電子ピアノです。
ピアノを習う娘の為に、おばあちゃんが新築祝いで買ってくれました。
子供部屋に置こうと思っていましたが、友達から
「絶対練習しなくなるよ!」と忠告されたので、こちらに置くことにしました。
それが測ったようにピッタリ!色も淡い色を選んだので、めちゃめちゃ馴染んでいます。

「みんなからピアノ置き場作ったんやね」って言われるくらいです(笑)
床の間作ってなくてよかった(〃∀〃)ゞ
次に収納ですが、お客様用の布団を入れる用に作ったので、奥行きは押入サイズです。
こんな感じです↓

扉も枠も白。取っ手は主張しないプッシュつまみです。
大きい方は観音開きになっていて、布団を入れます。
横の小さいのは片開きで、座布団などを入れています。
奥行が深くて畳の上にも出ているので、浮かせて作っています。
が、完成してから驚いた...

収納出しゃばりすぎじゃない(┼д┼;)!?
柱も壁もない為か、でっぱりが目に飛び込んできて部屋が狭く見える気が💦
後になって、普通の押入と違ってうちは開き戸の為、レールがいらないということで
あと10cm短くても大丈夫やったなぁ。
とちょっぴり後悔(iДi)
まぁくよくよしたって今更これを凹ませることはできない!
それに大工さん&クロス屋さんが苦労して作ってくれたので(特に小さい方大変そうだったなぁ(´皿`;))
この奥行を喜んで活用させてもらおうじゃないか!
う~ん、そうやなぁ…``σ( ̄^` ̄;)
子供がケンカしたら閉じ込めるとか?←コラコラ
でも広いし、逆に楽しそうやな(◔ д◔)
うちの子のんきやから、ドラえもんみたいに寝てるかもσ((=゚エ゚=))笑
現にちょうど良い高さな上、和室にジムを置いているので
子供たちの格好の遊び場になっています(υ´Д`)
危ないし布団グチャグチャになるので、母ちゃんめっちゃ怒りますけどね(╬ಠ益ಠ)またこんな顔で(笑)
あっ、あと窓のことを書くのを忘れていました。
リビングと統一感を持たせる為と明かり確保の為、リビングと同じ三面で天井までの窓を東側に付けました。
そして、南北の風通しを良くする為にこれまたリビングと同じ、上は縦滑り出しで下はFIXの窓を北側に付けました。
これがなかなか良い仕事をしてくれていて、夏は風が驚くほど良く通り、とても快適でした♪
以上で和室の内覧会を終わります☆
お付き合いいただきましてありがとうございましたm(__)m
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics