こんにちは!
今回は机の背面の収納を紹介します!
こんな感じで手前がパントリー、奥がオープン棚になっています。↓

ではパントリーの扉をオープン!!

《詳細》
扉 → LIXIL クローゼット扉 ノンレール仕様 特注サイズ
棚板 → 赤松の集成材で造作
棚柱 → スガツネ工業 LAMP ステンレス鋼製棚柱 SPN-1820
棚受 → スガツネ工業 LAMP ステンレス鋼製棚受 SPB-17R
床 → 長尺シート サンゲツ ストロング・リアル PM-1428
新築時に写真を撮り忘れたので入居初期の頃の写真で失礼します。
可動棚なので、使い道は自由です。
私はそんなにストックを持たないタイプなので、
今のところ棚板は最小限にしています。
必要になれば大工さんにさくっと切ってもらいます。
建築業の特権(笑)
ここには主にキッチンのストック品や
スタディコーナーで使うものを収納しています。
奥行きが60cmもあるので、ホットプレートやミシン等、大きいものも楽々入ります。
お次は奥のオープン棚です。
こんな感じです↓

上にはモデムやルーター等のインターネット機器を、
下には仕事に必須のA3プリンターを
置けるように作っています。
なのでコンセントは上と下に二か所、
棚の幅と奥行きはA3プリンターに合わせて作ってもらいました。
(紙詰まり時に開けたり、手差しカセットを出すスペースも確保するように注意しましょう。)
ですが、まぁこのA3プリンターがとにかくデカい!!
ドーンと鎮座しております。
無事にピッタリでホッ(*´ェ`*)
ところがどっこいΣ(゚Д゚;

A3の紙を入れるとカセットが前に出てきますや~ん💦
ですが、まぁ端っこだし全く邪魔にならないので大丈夫!
よかった (-。ー;)
リビングの記事でも言いましたが家電製品の置き場所は
あらかじめ決めておきましょう。
こんなにデカかったら尚更です(笑)
なんとなくで作って、実際置くときに、、、
『えー、何で入らんのΣ(゚Д゚;!?』
って話、よくありますが、
答えは一つ、
『測ってないからや☜(ʘдʘ╬)』
ってなりますからね。
お気を付けくださいませ☆
とまぁこんな感じで、キッチンのストック品の他に
机での作業に必要なものも背面に収納してあるので、
例えばパソコン作業中に印刷した書類を取りに行くのも、
椅子に座ったままクルンとターンしてキャスターで
シャーっと移動すればOK!
なんて横着な(☼Д☼)って感じですが(笑)
とってもスムーズです。
やはり収納は使う場所に!が基本ですね♪
これでスタディコーナーと収納の内覧会を終わります!
お付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(__)m
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
今回は机の背面の収納を紹介します!
こんな感じで手前がパントリー、奥がオープン棚になっています。↓

ではパントリーの扉をオープン!!

《詳細》
扉 → LIXIL クローゼット扉 ノンレール仕様 特注サイズ
棚板 → 赤松の集成材で造作
棚柱 → スガツネ工業 LAMP ステンレス鋼製棚柱 SPN-1820
棚受 → スガツネ工業 LAMP ステンレス鋼製棚受 SPB-17R
床 → 長尺シート サンゲツ ストロング・リアル PM-1428
新築時に写真を撮り忘れたので入居初期の頃の写真で失礼します。
可動棚なので、使い道は自由です。
私はそんなにストックを持たないタイプなので、
今のところ棚板は最小限にしています。
必要になれば大工さんにさくっと切ってもらいます。
建築業の特権(笑)
ここには主にキッチンのストック品や
スタディコーナーで使うものを収納しています。
奥行きが60cmもあるので、ホットプレートやミシン等、大きいものも楽々入ります。
お次は奥のオープン棚です。
こんな感じです↓

上にはモデムやルーター等のインターネット機器を、
下には仕事に必須のA3プリンターを
置けるように作っています。
なのでコンセントは上と下に二か所、
棚の幅と奥行きはA3プリンターに合わせて作ってもらいました。
(紙詰まり時に開けたり、手差しカセットを出すスペースも確保するように注意しましょう。)
ですが、まぁこのA3プリンターがとにかくデカい!!
ドーンと鎮座しております。
無事にピッタリでホッ(*´ェ`*)
ところがどっこいΣ(゚Д゚;

A3の紙を入れるとカセットが前に出てきますや~ん💦
ですが、まぁ端っこだし全く邪魔にならないので大丈夫!
よかった (-。ー;)
リビングの記事でも言いましたが家電製品の置き場所は
あらかじめ決めておきましょう。
こんなにデカかったら尚更です(笑)
なんとなくで作って、実際置くときに、、、
『えー、何で入らんのΣ(゚Д゚;!?』
って話、よくありますが、
答えは一つ、
『測ってないからや☜(ʘдʘ╬)』
ってなりますからね。
お気を付けくださいませ☆
とまぁこんな感じで、キッチンのストック品の他に
机での作業に必要なものも背面に収納してあるので、
例えばパソコン作業中に印刷した書類を取りに行くのも、
椅子に座ったままクルンとターンしてキャスターで
シャーっと移動すればOK!
なんて横着な(☼Д☼)って感じですが(笑)
とってもスムーズです。
やはり収納は使う場所に!が基本ですね♪
これでスタディコーナーと収納の内覧会を終わります!
お付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(__)m
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics