みなさんこんにちは!
先日、子供たちとお風呂に入っていた時
将来何になりたいかの話になりまして、
長女は 「看護師さん!」
→ めっちゃ意外でびっくり。素敵やーん!
でも聞くたびに夢変わってるやーん(笑)
長男は 「虫博士!」
→ でしょうよ!虫好きっぷりハンパないもんな(llФwФ`)
でも毎日虫取りは、母ちゃんなかなかキツかったよ...
そして次男は、、、
「カマキリ!!」
→ まっ、、、まさかの 昆虫!?
コメントが難しいわ(笑)
う~ん、強いもんなぁ... フォルムカッコいいしな。うん。
はい、見事に落としてくれた末っ子、さすがです✨
では内覧会の続き行きます!
今回はスタディコーナーです。
我が家は、普段はリビングダイニングに家族が集まってほしいという私たちの希望から、
スタディコーナーを作りました。
実はこのスペース、我が家を見に来てくれた方から
一番好評だったりします。
間取りでいくとココ、キッチンの奥にあります↓

机はこんな感じです↓

《詳細》
机・引き出し → インテリアカウンター VERITIS 耐水集成タイプ チェリー色
吊り収納 → 永大 リビングステージを組み合わせて エクセレントバーチ柄
カウンター下の壁 → キッチン天井で余ったフローリング
床 → 長尺シート サンゲツ ストロング・リアル PM-1428
この大きな机、幅2m24cm×奥行60cm もあります。
結構思いきりました。
なぜなら子供が3人だから。
3人が並んで勉強できる幅にしましたが、果たして3人並んで勉強になるのか!?
はまだ分かりません(笑)
パソコンを使うときの為にコンセントを2つ付けました。
上には本類を置きたかったので、
吊り戸棚を付けました。

文房具を収納する為に引出しを3つ付けました。
足元の壁は蹴って真っ黒になったり、傷んだりすることが目に見えているので、
キッチン天井で余ったフローリングを貼りました。

あと、スタディコーナーとキッチンは床材を変えました。
使ったのはタイル調の長尺シートです。
ここでスパッと切り替えています。

理由は、傷や汚れに強いから!
このグレーのタイル調の床、スッキリしていて
とーっても気に入っています♪
ただ一つ気に入らない点が...
ココ↓

机を支える板、ちょっとあんた!主張しすぎじゃない!?
写真ではちょっと分かりにくいかな💦
机の天板に合わせているのですが、木目を主張させたワイルドな感じの板です。
しかも色も床より濃いので、これが結構主張していまして(@Д@;
吊り戸棚と同じ色&木目の大人しいタイプにすべきやったよね
と夫婦そろって後悔したポイントです。
あまり気になるようならカッティングシートでも貼ろうかと言っていましたが、
この板自体は気に入っているし、もう見慣れて気にならなくなっているので(笑)
良しとしてます。
半年経過して、、、
このコーナーは子供たちだけでなく、大人が仕事をしたり
アイロンがけやミシンをするのにもとっても便利!
大活躍してくれています☆
このスタディコーナーを作る為にけっこう悩みましたが(夫がね 笑)
本当に作ってよかったです!
次回はこの机の背面の収納の内覧会をしようと思っていますので、
ご覧いただけたら嬉しいです☆
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
先日、子供たちとお風呂に入っていた時
将来何になりたいかの話になりまして、
長女は 「看護師さん!」
→ めっちゃ意外でびっくり。素敵やーん!
でも聞くたびに夢変わってるやーん(笑)
長男は 「虫博士!」
→ でしょうよ!虫好きっぷりハンパないもんな(llФwФ`)
でも毎日虫取りは、母ちゃんなかなかキツかったよ...
そして次男は、、、
「カマキリ!!」
→ まっ、、、まさかの 昆虫!?
コメントが難しいわ(笑)
う~ん、強いもんなぁ... フォルムカッコいいしな。うん。
はい、見事に落としてくれた末っ子、さすがです✨
では内覧会の続き行きます!
今回はスタディコーナーです。
我が家は、普段はリビングダイニングに家族が集まってほしいという私たちの希望から、
スタディコーナーを作りました。
実はこのスペース、我が家を見に来てくれた方から
一番好評だったりします。
間取りでいくとココ、キッチンの奥にあります↓

机はこんな感じです↓

《詳細》
机・引き出し → インテリアカウンター VERITIS 耐水集成タイプ チェリー色
吊り収納 → 永大 リビングステージを組み合わせて エクセレントバーチ柄
カウンター下の壁 → キッチン天井で余ったフローリング
床 → 長尺シート サンゲツ ストロング・リアル PM-1428
この大きな机、幅2m24cm×奥行60cm もあります。
結構思いきりました。
なぜなら子供が3人だから。
3人が並んで勉強できる幅にしましたが、果たして3人並んで勉強になるのか!?
はまだ分かりません(笑)
パソコンを使うときの為にコンセントを2つ付けました。
上には本類を置きたかったので、
吊り戸棚を付けました。

文房具を収納する為に引出しを3つ付けました。
足元の壁は蹴って真っ黒になったり、傷んだりすることが目に見えているので、
キッチン天井で余ったフローリングを貼りました。

あと、スタディコーナーとキッチンは床材を変えました。
使ったのはタイル調の長尺シートです。
ここでスパッと切り替えています。

理由は、傷や汚れに強いから!
このグレーのタイル調の床、スッキリしていて
とーっても気に入っています♪
ただ一つ気に入らない点が...
ココ↓

机を支える板、ちょっとあんた!主張しすぎじゃない!?
写真ではちょっと分かりにくいかな💦
机の天板に合わせているのですが、木目を主張させたワイルドな感じの板です。
しかも色も床より濃いので、これが結構主張していまして(@Д@;
吊り戸棚と同じ色&木目の大人しいタイプにすべきやったよね
と夫婦そろって後悔したポイントです。
あまり気になるようならカッティングシートでも貼ろうかと言っていましたが、
この板自体は気に入っているし、もう見慣れて気にならなくなっているので(笑)
良しとしてます。
半年経過して、、、
このコーナーは子供たちだけでなく、大人が仕事をしたり
アイロンがけやミシンをするのにもとっても便利!
大活躍してくれています☆
このスタディコーナーを作る為にけっこう悩みましたが(夫がね 笑)
本当に作ってよかったです!
次回はこの机の背面の収納の内覧会をしようと思っていますので、
ご覧いただけたら嬉しいです☆
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics