こんにちは!
秋晴れの心地よい季節、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、調子に乗って自転車(前に次男、後ろに長男乗せ)で移動してみたら一漕ぎで後悔…
長男の自転車練習に本腰を入れることを決意いたしました( *`з´)
うん、決して自分が衰えたわけじゃない。子供が成長したんや。そや、きっとそうや、、
では気を取り直して、今回は子供部屋です☆
間取りでいくと、ココです↓

子供が小さい間は個室は使わないということで、
5帖ちょいと9帖の2部屋になっています。
5帖ちょいの方↓


狭いのでこれが精一杯です💦
しかも収納と入口のドアを撮るの忘れてます…
が、もう一つの子供部屋と同じなので勘弁してください(;´Д`)
この写真の右側の引戸が寝室と繋がっています。
寝室の内覧会はこちら
9帖の方↓



将来2部屋に分ける予定なので、ドアや収納は2つずつです。
最後の写真のドアと収納が5帖の部屋と同じものです。
《詳細》
開き戸→LIXIL WTRH-CF4-L-B-0724-R-AC-9 カスミ ランマ付き
上吊引き戸→LIXIL WUK-CF4-L-AC-1620-L-9カスミ (寝室のドアを載せ忘れていましたが、こちらと同じドアです)
収納棚とハンガーパイプ→南海プライウッド 中棚セット FTCシリーズ シェルホワイト
電動シャッター→LIXIL デュオPGクワトロシャッター 換気スラット仕様 シャイングレー
さて、気付いた方いらしゃいますでしょうか?
奥の二つの部屋にはドアの上に欄間(ランマ)なるものが付いています。
上の写真、ドアの上に付いているガラスのことです。
付けた理由は、採光と換気の為 です。
まずは採光。
我が家の1階の廊下には窓がないので、各部屋のドアを閉めると暗~いです。
試しにこの欄間を布で覆ってみました。
するとこんな感じ↓

ですがこの欄間があることによって、こうなります↓

写真では僅かな差かな?
足元がパッと明るくなるわけではないので、感覚的なモノなんですが、
私の体感では奥にスポット的な光があるだけで安心すると言うか、暗っ(@Д@;て気持ちが軽減されたように感じたので、付けてよかったなと思っています☆
次に換気ですが、、、
この欄間、開閉できるタイプとできないタイプがありまして、湿気が気になるのでドアを閉めていても換気ができるように開くタイプにしました。
と言うのも、
子供たちが成長して反抗期を迎えたら、ドアを開けるだけでブチギレって・・・ホンマでっか⁉
考えただけでゲッソリ_ノ乙(、ン、)_
まぁ先のことはわかりませんが💦
そうなった時にここをシレっと開けておこうかと!
ってか、そんなに激しい反抗期やったらランマ開けてもブチギレかな!?
ランマ開閉の攻防戦、想像するとなんかウケる(ಡ艸ಡ)
母ちゃんがんばりまっす ﻭ✧
長くなったので、一旦ここで区切りますm(__)m
お付き合いいただきまして、ありがとうございました!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
秋晴れの心地よい季節、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私はというと、調子に乗って自転車(前に次男、後ろに長男乗せ)で移動してみたら一漕ぎで後悔…
長男の自転車練習に本腰を入れることを決意いたしました( *`з´)
うん、決して自分が衰えたわけじゃない。子供が成長したんや。そや、きっとそうや、、
では気を取り直して、今回は子供部屋です☆
間取りでいくと、ココです↓

子供が小さい間は個室は使わないということで、
5帖ちょいと9帖の2部屋になっています。
5帖ちょいの方↓


狭いのでこれが精一杯です💦
しかも収納と入口のドアを撮るの忘れてます…
が、もう一つの子供部屋と同じなので勘弁してください(;´Д`)
この写真の右側の引戸が寝室と繋がっています。
寝室の内覧会はこちら
9帖の方↓



将来2部屋に分ける予定なので、ドアや収納は2つずつです。
最後の写真のドアと収納が5帖の部屋と同じものです。
《詳細》
開き戸→LIXIL WTRH-CF4-L-B-0724-R-AC-9 カスミ ランマ付き
上吊引き戸→LIXIL WUK-CF4-L-AC-1620-L-9カスミ (寝室のドアを載せ忘れていましたが、こちらと同じドアです)
収納棚とハンガーパイプ→南海プライウッド 中棚セット FTCシリーズ シェルホワイト
電動シャッター→LIXIL デュオPGクワトロシャッター 換気スラット仕様 シャイングレー
さて、気付いた方いらしゃいますでしょうか?
奥の二つの部屋にはドアの上に欄間(ランマ)なるものが付いています。
上の写真、ドアの上に付いているガラスのことです。
付けた理由は、採光と換気の為 です。
まずは採光。
我が家の1階の廊下には窓がないので、各部屋のドアを閉めると暗~いです。
試しにこの欄間を布で覆ってみました。
するとこんな感じ↓

ですがこの欄間があることによって、こうなります↓

写真では僅かな差かな?
足元がパッと明るくなるわけではないので、感覚的なモノなんですが、
私の体感では奥にスポット的な光があるだけで安心すると言うか、暗っ(@Д@;て気持ちが軽減されたように感じたので、付けてよかったなと思っています☆
次に換気ですが、、、
この欄間、開閉できるタイプとできないタイプがありまして、湿気が気になるのでドアを閉めていても換気ができるように開くタイプにしました。
と言うのも、
子供たちが成長して反抗期を迎えたら、ドアを開けるだけでブチギレって・・・ホンマでっか⁉
考えただけでゲッソリ_ノ乙(、ン、)_
まぁ先のことはわかりませんが💦
そうなった時にここをシレっと開けておこうかと!
ってか、そんなに激しい反抗期やったらランマ開けてもブチギレかな!?
ランマ開閉の攻防戦、想像するとなんかウケる(ಡ艸ಡ)
母ちゃんがんばりまっす ﻭ✧
長くなったので、一旦ここで区切りますm(__)m
お付き合いいただきまして、ありがとうございました!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics