こんにちは!
毎日寒暖差が凄すぎてびっくりですね。。。
子供たちは風邪のバトンを順調につないでおります。
普段喧嘩ばっかりやのにそんなとこだけ仲良し…
マジ勘弁してくれぃ_| ̄|○
では気をとりなおして
今回は寝室をご紹介します☆
間取り図でいくと、ココです↓

9.8帖と書いてありますが、クローゼット部分が2.5帖程ありますので、正味7帖ちょいです。
寝室としては少し狭め。
子供部屋側はこんな感じです。

《詳細》
引戸→LIXIL ファミリーライン FUH-CMA-L-AC-1620-9
広角レンズ買えよ(∋д∈)って感じですが…
隣の子供部屋との間には引戸をつけました。
その理由は、子供がまだ小さいからです。(現在7・4・2歳)
部屋が小さいので5人では寝られませんが、この扉を開けていたら同じ部屋感覚で使えるかなと。
親の思惑通り、今子供部屋の二段ベッドで3人が寝ています。夜泣きにもすぐに気付けるので親も安心です。
それに寝室のクーラーだけで2部屋分賄えます。
将来子供が個室を使う頃には大きい子供部屋(次回紹介予定)を間仕切るんですが、その時にこの引戸も取っ払って壁にする予定です。
で、こちらがクローゼット側。

この真ん中の壁が階段を支えている耐力壁なんですが、この壁を利用してクローゼットにしました。
一般的にはこの耐力壁の位置で閉じてしまって、廊下側の収納にするのだそう。
我が家の場合は自分たちの収納確保の為、最大限に利用しています。
ですがこれがなんともビミョーなサイズ感。
しかもうちの夫はちょっと規格外のサイズときたもんだ。体もデカけりゃ服もデカい(笑)
あれやこれやと考えた結果、こんな形になりました。


真ん中で区切って二つのゾーンに分けました!
中の様子はこんな感じ
夫ゾーンから見たところ↓

妻ゾーン↓
奥の収納は階段踊り場下なので、ちょっと低くなっています。

分かりますか??
当時はブログを始める予定もなかったもので、こんな写真しかなくってすみません。(はい、写真下手の言い訳でたーತಎತ)
《詳細》
棚→造作
ハンガーパイプ→南海プライウッド
あと、見ての通り扉なしです。
寝室なので家族以外には見られないし、空気の通り道がないので一番湿気が溜まるところ。
どうせドアがあっても開けっ放しだろうということで、こちらに落ち着きました。
埃が気になるところはカーテンを付けています。
夫と私は毎朝起きると、自分のゾーンで着替えてリビングに上がります。
現在あれこれと試行錯誤を重ねて、なかなか使い勝手が良くなったんじゃないかなぁと思っています。(その話はまた後日)
ただやっぱりあんまり収納容量は大きくない。
なので逆に、ここに入る量だけ!と決めてこまめな見直しを頑張ります☆
以上、寝室の内覧会でした。
下手な写真&説明で分かりにくかったかと思いますが💦
お付き合いいただきまして、ありがとうございました!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
毎日寒暖差が凄すぎてびっくりですね。。。
子供たちは風邪のバトンを順調につないでおります。
普段喧嘩ばっかりやのにそんなとこだけ仲良し…
マジ勘弁してくれぃ_| ̄|○
では気をとりなおして
今回は寝室をご紹介します☆
間取り図でいくと、ココです↓

9.8帖と書いてありますが、クローゼット部分が2.5帖程ありますので、正味7帖ちょいです。
寝室としては少し狭め。
子供部屋側はこんな感じです。

《詳細》
引戸→LIXIL ファミリーライン FUH-CMA-L-AC-1620-9
広角レンズ買えよ(∋д∈)って感じですが…
隣の子供部屋との間には引戸をつけました。
その理由は、子供がまだ小さいからです。(現在7・4・2歳)
部屋が小さいので5人では寝られませんが、この扉を開けていたら同じ部屋感覚で使えるかなと。
親の思惑通り、今子供部屋の二段ベッドで3人が寝ています。夜泣きにもすぐに気付けるので親も安心です。
それに寝室のクーラーだけで2部屋分賄えます。
将来子供が個室を使う頃には大きい子供部屋(次回紹介予定)を間仕切るんですが、その時にこの引戸も取っ払って壁にする予定です。
で、こちらがクローゼット側。

この真ん中の壁が階段を支えている耐力壁なんですが、この壁を利用してクローゼットにしました。
一般的にはこの耐力壁の位置で閉じてしまって、廊下側の収納にするのだそう。
我が家の場合は自分たちの収納確保の為、最大限に利用しています。
ですがこれがなんともビミョーなサイズ感。
しかもうちの夫はちょっと規格外のサイズときたもんだ。体もデカけりゃ服もデカい(笑)
あれやこれやと考えた結果、こんな形になりました。


真ん中で区切って二つのゾーンに分けました!
中の様子はこんな感じ
夫ゾーンから見たところ↓

妻ゾーン↓
奥の収納は階段踊り場下なので、ちょっと低くなっています。

分かりますか??
当時はブログを始める予定もなかったもので、こんな写真しかなくってすみません。(はい、写真下手の言い訳でたーತಎತ)
《詳細》
棚→造作
ハンガーパイプ→南海プライウッド
あと、見ての通り扉なしです。
寝室なので家族以外には見られないし、空気の通り道がないので一番湿気が溜まるところ。
どうせドアがあっても開けっ放しだろうということで、こちらに落ち着きました。
埃が気になるところはカーテンを付けています。
夫と私は毎朝起きると、自分のゾーンで着替えてリビングに上がります。
現在あれこれと試行錯誤を重ねて、なかなか使い勝手が良くなったんじゃないかなぁと思っています。(その話はまた後日)
ただやっぱりあんまり収納容量は大きくない。
なので逆に、ここに入る量だけ!と決めてこまめな見直しを頑張ります☆
以上、寝室の内覧会でした。
下手な写真&説明で分かりにくかったかと思いますが💦
お付き合いいただきまして、ありがとうございました!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics