いわゆる、納戸(物置とも言う)です!
使い勝手の良さを重視して、玄関横に作りました。

柱や子供部屋のクローゼットにより変形した、2.5帖程の空間です。
中はこんな感じです。(廊下も納戸も狭いので2枚になっちゃった💦見にくくってすみません!)
左(玄関)側

《詳細》
収納ユニット→南海プライウッド ウォールゼット ノエル3 奥行450 シェルホワイト
右(子供部屋)側

この右側の凹みには、入るものが決まっていました。
では入れた後、ドーン!

嫁入り道具の和ダンスです。
ここに置き場所を作ってもらいました。
これぞ注文住宅の醍醐味!ピッタリです☆(入れるのに四苦八苦しましたが(笑))
左側には、子供服をメインに、夫と私のよそ行きの服(←コレって方言⁉礼服とかスーツとかのこと)を置いています。
子供たちが小さいうちはここに制服以外の服を全部置こうと思っています。
洗濯物をしまう場所がまとまっているので楽ちん!!
あと、非常用の持ち出し袋やキャンプの椅子等を置いても、玄関横なので便利です。
今回は内覧会記事なので、現在の姿はまた今度紹介しますね☆
実はこの納戸には普通はついているであろうモノが付いていません。
それは... ドア です!
一番の理由は、湿気対策です。
前の家も納戸があったんですが、置いているものはカビるわ、床もカビるわで悩みの種でした。
なので、通気をよくするために最初からドアな~し!
「なんて単純な⑉ႣỏႣ⑉」とお思いのあなた!
結果、建具をなしにすることによってこんなメリットが
・ 湿気がたまりにくい
・ 両手にモノを持っていてもする~っと入れるので、モノをしまうハードルが下がる。(←面倒くさがりの私には重要)
・ 建具代が節約できる(建具って意外とお高いんです!!)
あと、
「ドアなかったら丸見えやん(☼Д☼)」とお思いのあなた!
ちゃんと考えてますよ。夫が(笑)
実はこの納戸、玄関ホールや階段から見ると...

白い壁しか見えない(◻︎-◻︎)
これなら納戸に収納しているものはお客様の目には入りません。
よって、ドア無しでも気にならな~い!
あざーす!!
ただ、一歩入れば丸見えなので、子供たちが友達を連れてくるようになる頃には、のれんとかロールカーテンが必要かなと思っています。
さて実際に半年使ってみて、この場所に作ったの正解でした!めっちゃ便利!!
と言うか、私の性格にあっている。
端っこに納戸作っても私なら持て余すやろな…って夫には分かっていたんでしょうね~。
あっぱれ!
以上、納戸...じゃなくてファミリークローゼットの紹介でした。
お付き合いいただきありがとうございました!
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村