2階リビングの一番のデメリットは、荷物を持って上がるのが大変ということです。
引っ越し時は大型の電化製品や家具を持って上がらないといけないし、
今は毎日、買い物の荷物に加え学校や幼稚園の荷物もたんまり…
ぐずった息子を担いで上がることも(絶賛イヤイヤ期中(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そんな我が家の階段はワイドサイズになっています。

子供なら3人、大人なら2人が並んで上がれます。
我が家は尺(910)モジュールを採用しているので通常だと有効幅は78cm程度ですが、
階段だけは有効幅101cm程あります。(ちなみにメーターモジュールだと有効幅は89cm)
おかげで2階の大型電化製品や家具も余裕で上がりました。
お年寄りを招いても介助しながら上がれますし、親との同居や自分が年を取ったときは
階段昇降機もつけられる広さで安心。
それに、玄関を入ってすぐに階段があるので、視線が抜けて広く感じられます。

2階に大物を持って上がりたい場合は階段幅を意識していないと、
上がらないΣ(゚д゚lll)という事態になりかねません。
『階段から上がらなかったからクレーンで窓から入れた。』という話しもよくあります。
それならそれで車の手配なども必要なので、きちんと確認しておきましょう☆
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
引っ越し時は大型の電化製品や家具を持って上がらないといけないし、
今は毎日、買い物の荷物に加え学校や幼稚園の荷物もたんまり…
ぐずった息子を担いで上がることも(絶賛イヤイヤ期中(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そんな我が家の階段はワイドサイズになっています。

子供なら3人、大人なら2人が並んで上がれます。
我が家は尺(910)モジュールを採用しているので通常だと有効幅は78cm程度ですが、
階段だけは有効幅101cm程あります。(ちなみにメーターモジュールだと有効幅は89cm)
おかげで2階の大型電化製品や家具も余裕で上がりました。
お年寄りを招いても介助しながら上がれますし、親との同居や自分が年を取ったときは
階段昇降機もつけられる広さで安心。
それに、玄関を入ってすぐに階段があるので、視線が抜けて広く感じられます。

2階に大物を持って上がりたい場合は階段幅を意識していないと、
上がらないΣ(゚д゚lll)という事態になりかねません。
『階段から上がらなかったからクレーンで窓から入れた。』という話しもよくあります。
それならそれで車の手配なども必要なので、きちんと確認しておきましょう☆
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
NEXT Entry
NEW Topics