こんばんは☆
今回は2階のトイレの現在の様子を紹介します!
こんな感じになっています。↓

基本的にインテリアは苦手で、部屋は殺風景なのですが、
「トイレくらい何か飾ったら?」と夫にチクリと言われまして(笑)
こんな感じになりました。

・ 大好きなヨハンナグリクセンのマット(自作です。って言っても端っこ縫っただけ)
・ リビングの観葉植物と一緒に買った多肉の鉢植え
・ ダイソーのフレームに入れたマリメッコのユハンヌスタイカ
・ 娘が公園で拾ってきた木の実や枝
こちらは

・ ダイソーの置時計
・ ダイソーの花瓶にサワデーの香るstick (アロマティックフローラルがなかなか良い香りでお気に入り)
・ ダイソーのA3フレームに日本地図のポスター
全然お金をかけていなくてお恥ずかしいですが💦
子供が小さいうちは壊すの前提なので、高いものは買えません…
と言うのは建前で……
本音は、おしゃれに飾る自信もないのに、高いものなんて買えまへん(iДi)
ってだけです。ただのケチです。はい。
一番のお気に入りは『くいしんぼうさんの日本地図』です。
ハンドメイド通販のcreemaで購入しました。
正面の壁に掛けた方がスッキリするのですが、子供が何となしに見る位置に置くのが重要!
ってことでここにあります。
ひらがな表記にかわいい絵、大人でも見入ってしまいますよ。
うちの子たちは、旅行先や、お友達の引っ越し先、テレビで見た場所がどこにあるのか探したり、
好きな食べ物を見つけて「○○県に行きたい!」と言ったり、
北海道の大きさに驚いたり...
なかなか良い反応を見せてくれていて嬉しいです。
はい、では次に棚の中をどうぞ~

上段はトイレットペーパーのストック、
下段の白い箱(ダイソーのスクエア収納ボックス)の中はサニタリー用品、
その右側は↓

掃除用品です。
奥は流せるトイレブラシの付け替え、
手前はまめピカの詰め替えをIKEAのスプレーボトルに
使用した入れ物、よく見ると分かりますが…
ダイソーの蓋つきの積み重ねボックスの蓋を切って使っています(笑)
蓋つきのまま使っていたのですが、回を重ねるごとに蓋を開けるのが
しゃらくせぇ!!!
となりまして、蓋を取りました。
で、ちょうどまめピカの液だれが気になっていたので、こうなりました。
めでたしめでたし。
今のところ、不満はありません。
あとは、トイレブラシとゴミ箱ですかね。
こちらです↓

トイレブラシを吊り下げたい気持ちもあるのですが、水が垂れたらいやだなぁと思ってそのままになっています。
ゴミ箱はセリアで購入。
壁紙の色に合わせてブルーにしました。
あとはスリッパ!
1・2階ともこちらを使っています↓

汚れても拭けるビニール素材のヤツです☆
近くのホームセンターで購入しました。
まだ子供が小さいので、トイレの失敗は数知れず…(´-д-`)
なのでこの素材じゃないとやってられません。
以上、現在のトイレの様子でした☆
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
今回は2階のトイレの現在の様子を紹介します!
こんな感じになっています。↓

基本的にインテリアは苦手で、部屋は殺風景なのですが、
「トイレくらい何か飾ったら?」と夫にチクリと言われまして(笑)
こんな感じになりました。

・ 大好きなヨハンナグリクセンのマット(自作です。って言っても端っこ縫っただけ)
・ リビングの観葉植物と一緒に買った多肉の鉢植え
・ ダイソーのフレームに入れたマリメッコのユハンヌスタイカ
・ 娘が公園で拾ってきた木の実や枝
こちらは

・ ダイソーの置時計
・ ダイソーの花瓶にサワデーの香るstick (アロマティックフローラルがなかなか良い香りでお気に入り)
・ ダイソーのA3フレームに日本地図のポスター
全然お金をかけていなくてお恥ずかしいですが💦
子供が小さいうちは壊すの前提なので、高いものは買えません…
と言うのは建前で……
本音は、おしゃれに飾る自信もないのに、高いものなんて買えまへん(iДi)
ってだけです。ただのケチです。はい。
一番のお気に入りは『くいしんぼうさんの日本地図』です。
ハンドメイド通販のcreemaで購入しました。
正面の壁に掛けた方がスッキリするのですが、子供が何となしに見る位置に置くのが重要!
ってことでここにあります。
ひらがな表記にかわいい絵、大人でも見入ってしまいますよ。
うちの子たちは、旅行先や、お友達の引っ越し先、テレビで見た場所がどこにあるのか探したり、
好きな食べ物を見つけて「○○県に行きたい!」と言ったり、
北海道の大きさに驚いたり...
なかなか良い反応を見せてくれていて嬉しいです。
はい、では次に棚の中をどうぞ~

上段はトイレットペーパーのストック、
下段の白い箱(ダイソーのスクエア収納ボックス)の中はサニタリー用品、
その右側は↓

掃除用品です。
奥は流せるトイレブラシの付け替え、
手前はまめピカの詰め替えをIKEAのスプレーボトルに
使用した入れ物、よく見ると分かりますが…
ダイソーの蓋つきの積み重ねボックスの蓋を切って使っています(笑)
蓋つきのまま使っていたのですが、回を重ねるごとに蓋を開けるのが
しゃらくせぇ!!!
となりまして、蓋を取りました。
で、ちょうどまめピカの液だれが気になっていたので、こうなりました。
めでたしめでたし。
今のところ、不満はありません。
あとは、トイレブラシとゴミ箱ですかね。
こちらです↓

トイレブラシを吊り下げたい気持ちもあるのですが、水が垂れたらいやだなぁと思ってそのままになっています。
ゴミ箱はセリアで購入。
壁紙の色に合わせてブルーにしました。
あとはスリッパ!
1・2階ともこちらを使っています↓

汚れても拭けるビニール素材のヤツです☆
近くのホームセンターで購入しました。
まだ子供が小さいので、トイレの失敗は数知れず…(´-д-`)
なのでこの素材じゃないとやってられません。
以上、現在のトイレの様子でした☆
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
こんにちは~!
今回は、前回の洗面台横、収納棚の中身を紹介します☆
こちらです↓

早速オープン!!

下には以前の記事で紹介したルーちゃんが鎮座しています。

今のところ収納するものがあまりないので、ゴミが捨てやすいようにルーちゃんの上がズドーンと開いています。
必要に応じて増やすつもりです。
上はこんな感じです↓

内容はこんな感じ↓

場所別にボックスを設けて、後はポイポイ収納です。
使用したボックスは『メディアコンテナ』

この棚、奥行きがかなりあるので、どうやって有効活用させようか悩んでいました...
で、見つけたこのボックス。
何と取っ手を省いたボックス部分の奥行が40cmもあります!
この商品を見つけた時は嬉しかったなぁσ(´Д`●)
奥行きが同じで幅がスリムになったサイズもあります。

これまた奥行のあるキッチンのパントリーで大活躍中です☆
肝心な使い勝手ですが、
洗剤やシャンプーの詰め替えなど、重くて大きなものをたくさん収納していますが、
しっかりした作りなので楽々収納。
こんな感じで↓

引き出しのように使っています。
持ち手があるのも便利です!
4種類の中でも重いものを収納している『お風呂』と『洗濯』のボックスを、危なくないように下の段に置いています。
基本的にストックは一袋、そのストックを開けた時に補充するようにしています。
そしてその上の段は、ティッシュやトイレットペーパーを収納しています。
今はないですが、子供がおむつのストックもこちらに入れていました。
その上はめったに使わない掃除用品やバケツを収納しています。
バケツは折り畳み式のやつ。
ベルメゾンで購入しました。


以上で洗面収納は終了です☆
あまりストックを持たないタイプなので、ボリュームが少なくて見応えがなくてすみません(笑)
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
今回は、前回の洗面台横、収納棚の中身を紹介します☆
こちらです↓

早速オープン!!

下には以前の記事で紹介したルーちゃんが鎮座しています。

今のところ収納するものがあまりないので、ゴミが捨てやすいようにルーちゃんの上がズドーンと開いています。
必要に応じて増やすつもりです。
上はこんな感じです↓

内容はこんな感じ↓

場所別にボックスを設けて、後はポイポイ収納です。
使用したボックスは『メディアコンテナ』

この棚、奥行きがかなりあるので、どうやって有効活用させようか悩んでいました...
で、見つけたこのボックス。
何と取っ手を省いたボックス部分の奥行が40cmもあります!
この商品を見つけた時は嬉しかったなぁσ(´Д`●)
奥行きが同じで幅がスリムになったサイズもあります。

これまた奥行のあるキッチンのパントリーで大活躍中です☆
肝心な使い勝手ですが、
洗剤やシャンプーの詰め替えなど、重くて大きなものをたくさん収納していますが、
しっかりした作りなので楽々収納。
こんな感じで↓

引き出しのように使っています。
持ち手があるのも便利です!
4種類の中でも重いものを収納している『お風呂』と『洗濯』のボックスを、危なくないように下の段に置いています。
基本的にストックは一袋、そのストックを開けた時に補充するようにしています。
そしてその上の段は、ティッシュやトイレットペーパーを収納しています。
今はないですが、子供がおむつのストックもこちらに入れていました。
その上はめったに使わない掃除用品やバケツを収納しています。
バケツは折り畳み式のやつ。
ベルメゾンで購入しました。

以上で洗面収納は終了です☆
あまりストックを持たないタイプなので、ボリュームが少なくて見応えがなくてすみません(笑)
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
こんにちはー!
ご無沙汰しています💦
あっと言う間に春ですね。
まぁ色々ありましてん...( ꒪⌓꒪)
言い訳と愚痴を書き連ねたい言いたいところですが、
グッとこらえてー!!!
早速洗面台下の収納を紹介します☆
2段の引出し収納になっています。
早速上段オープン!

この引き出しは洗面ボウル分、とても浅くなっています。
ここには
・ 基礎化粧品
・ 化粧品
・ ヘアアクセサリー
・ ボディクリーム、オイル
・ くるくるドライヤー、ヘアブラシ
・ ヘアバンド
を収納しています。
あれ…ヘアブラシ、持つとこしかないやん💦
細かいものは大きさや種類ごとにケースに収納しています。
奥行きピッタリで感動したこちらは、ダイソーの仕切りケースです。

これを4つ使って、こんな感じで仕切りを配置しています。

収納の内容はこんな感じ。

はいはい、皆さんの言いたいことは分かってますよ~
『化粧品、少なっっ!!』
そりゃああなた、ミニマリストを目指して…
では決してござぁせん!!
ただの面倒臭がりでお化粧に興味がないだけです(´-д-`)
まぁそんなことは置いといて。
形状や大きさと自分の使いやすさを考えてこの配置にしました。
基本的にこの場所でしかお化粧をしないので、
移動させることは考えていません。
リップとコンシーラーは立てて収納した方がいいのは分かっていますが、
性格の問題で、十中八九倒れます…
なので、諦めました(笑)
この細かい仕切りのおかげで、
『アレどこ行ったー!?』
と探さなくてもいいし、収納に余裕があるので出し入れしやすい。
汚れてもサッと洗えて今の私にはベストな収納方法だと思っています。
ヘアアクセサリーも大まかに分類。
一区画が私のもので、後の3つは娘のものです。
ポイポイッと投げ込む収納なので、娘も使いやすい。
お風呂前に取って、ここに入れてくれています。
あと、この引き出しには、ここにも少し収納できます。

ぶっちゃけ置けるものはかなり限られて来るのですが、
私は基礎化粧品を置いています。
あと、子供が使うクリームとか。
取り出しもスムーズでなかなか良いですよ☆
では、次ィ!
下段オープン!!

下段に置いているものは、以下の通りです。
・ 洗面台で使用するもののストック品
・ 化粧ポーチ
・ めったに使わないよそ行き用のヘアアクセサリー
・ 頑固汚れをゴシゴシする用の石鹸とブラシ
・ 洗面所用のタオル
・ ヘアアイロン(ここ数年使っていない)
タオルは他のウォッシュタオルと一緒にお風呂の収納に入れていましたがこちらへ変更。
理由は子供が分かりやすく取りやすいからです。
子供が何かをこぼしたときに勝手に持って行っちゃってて、
別の子から「おかあさーん!タオルがないー!!」と呼ばれることが多くて、ウンザリしていたんです(ˇд ˇ;)
今は「下の引き出しー!」と叫べは終了。
ちなみに、タオルは引き出しの取っ手にかけています。
あと、頑固汚れ用の石鹸&ブラシと書いていますが、
コレのことです↓

服や靴で予洗いが必要なものはこの洗面所でゴシゴシします。
なので、その時に使うブラシと石鹸もこちらに。
ダイソーで購入した、ハンディーワイパースタンドの入れています。
楽天にもありました!

使うときはブラシと石鹸をここから出してゴシゴシ。
使用後はブラシと石鹸が乾くまで洗面ボウル横のスペースに置いておいて、
乾いたら元の場所へ。
といった感じで使っています。
固形石鹸は言わずと知れた『ブルースティック』を愛用
楽天にもありましたよ。

ちょっと割高なので、私はいつもメルカリとかヤフオクで買っています☆
最初はウタマロ石鹸を使っていましたが、こちらを使ってからはこれ一筋です!!
汚れの落ちやすさはどちらも申し分ないのですが、こちらはスティック型で使いやすい&収納しやすい!
洗面台下の収納はこんな感じです~
お付き合いいただきましてありがとうございました♪
ご無沙汰しています💦
あっと言う間に春ですね。
まぁ色々ありましてん...( ꒪⌓꒪)
言い訳と愚痴を書き連ねたい言いたいところですが、
グッとこらえてー!!!
早速洗面台下の収納を紹介します☆
2段の引出し収納になっています。
早速上段オープン!

この引き出しは洗面ボウル分、とても浅くなっています。
ここには
・ 基礎化粧品
・ 化粧品
・ ヘアアクセサリー
・ ボディクリーム、オイル
・ くるくるドライヤー、ヘアブラシ
・ ヘアバンド
を収納しています。
あれ…ヘアブラシ、持つとこしかないやん💦
細かいものは大きさや種類ごとにケースに収納しています。
奥行きピッタリで感動したこちらは、ダイソーの仕切りケースです。

これを4つ使って、こんな感じで仕切りを配置しています。

収納の内容はこんな感じ。

はいはい、皆さんの言いたいことは分かってますよ~
『化粧品、少なっっ!!』
そりゃああなた、ミニマリストを目指して…
では決してござぁせん!!
ただの面倒臭がりでお化粧に興味がないだけです(´-д-`)
まぁそんなことは置いといて。
形状や大きさと自分の使いやすさを考えてこの配置にしました。
基本的にこの場所でしかお化粧をしないので、
移動させることは考えていません。
リップとコンシーラーは立てて収納した方がいいのは分かっていますが、
性格の問題で、十中八九倒れます…
なので、諦めました(笑)
この細かい仕切りのおかげで、
『アレどこ行ったー!?』
と探さなくてもいいし、収納に余裕があるので出し入れしやすい。
汚れてもサッと洗えて今の私にはベストな収納方法だと思っています。
ヘアアクセサリーも大まかに分類。
一区画が私のもので、後の3つは娘のものです。
ポイポイッと投げ込む収納なので、娘も使いやすい。
お風呂前に取って、ここに入れてくれています。
あと、この引き出しには、ここにも少し収納できます。

ぶっちゃけ置けるものはかなり限られて来るのですが、
私は基礎化粧品を置いています。
あと、子供が使うクリームとか。
取り出しもスムーズでなかなか良いですよ☆
では、次ィ!
下段オープン!!

下段に置いているものは、以下の通りです。
・ 洗面台で使用するもののストック品
・ 化粧ポーチ
・ めったに使わないよそ行き用のヘアアクセサリー
・ 頑固汚れをゴシゴシする用の石鹸とブラシ
・ 洗面所用のタオル
・ ヘアアイロン(ここ数年使っていない)
タオルは他のウォッシュタオルと一緒にお風呂の収納に入れていましたがこちらへ変更。
理由は子供が分かりやすく取りやすいからです。
子供が何かをこぼしたときに勝手に持って行っちゃってて、
別の子から「おかあさーん!タオルがないー!!」と呼ばれることが多くて、ウンザリしていたんです(ˇд ˇ;)
今は「下の引き出しー!」と叫べは終了。
ちなみに、タオルは引き出しの取っ手にかけています。
あと、頑固汚れ用の石鹸&ブラシと書いていますが、
コレのことです↓

服や靴で予洗いが必要なものはこの洗面所でゴシゴシします。
なので、その時に使うブラシと石鹸もこちらに。
ダイソーで購入した、ハンディーワイパースタンドの入れています。
楽天にもありました!

使うときはブラシと石鹸をここから出してゴシゴシ。
使用後はブラシと石鹸が乾くまで洗面ボウル横のスペースに置いておいて、
乾いたら元の場所へ。
といった感じで使っています。
固形石鹸は言わずと知れた『ブルースティック』を愛用
楽天にもありましたよ。

ちょっと割高なので、私はいつもメルカリとかヤフオクで買っています☆
最初はウタマロ石鹸を使っていましたが、こちらを使ってからはこれ一筋です!!
汚れの落ちやすさはどちらも申し分ないのですが、こちらはスティック型で使いやすい&収納しやすい!
洗面台下の収納はこんな感じです~
お付き合いいただきましてありがとうございました♪