HOME   »  2019年02月
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
こんにちは!

今回は洗面台の収納を公開したいと思います☆


まず三面鏡から。
左↓
S__1859586.jpg

ヘアスタイリング剤とティッシュを収納しています。
ティッシュボックスの横に積まれている白いものは、前回紹介したゴミ箱用の袋です。
交換を楽にするために洗面収納に入れていたのですが、三角に折ってポイっと入れているだけでした。

ここにティッシュボックスを置くととっても便利なのですが、ティッシュを取るとボックスが倒れてくるのが難点。
どうしようかなぁ思ったときに、ふと目についたこの袋をここに詰めてみました。

縦方向に5等分くらいに折った後くるくる丸めて小さくして、この隙間にギュッと詰め込んだだけです(笑)
ぎゅっと詰め込むので袋を前よりコンパクトに収納できるし、詰め込んで以来全くボックスが倒れてこないので嬉しい♪

夫から「ゴムでとめたり、工夫せなあかんのちゃう?」
とか言われていたので、
「これでどうだ!へへん」としたり顔の私ですv( ̄ー ̄)v




はい次~真ん中オープン!

S__1859596.jpg

今のところガラ空き...
なんせ面倒くさがりやの私、美容関係にはとんと興味がないもので...
その分持ち物も少ないのです(笑)


家族分の歯ブラシの収納は、言わずと知れたキャンドゥのコードクリップ!!
楽天にもありました→コチラ

旧居では、歯ブラシスタンドの汚れは悩みの種でした…
どうしても水が溜まって不衛生なんですよね。
しかも細かい掃除が面倒臭い( ਊдਊ)

これ本当にサイコー♪
そもそも歯ブラシスタンドをなくすなんて!
水が溜まらない方法があるなんて!!
思いついた方に心から ありがとう!!!!! と言いたい<(_ _)>





はい~次は右オープン!!

S__1859595.jpg


まず、ドライヤー。
収納内部にコンセントがあるので、刺したまま収納できるってとこが素敵☆
風呂上りや朝の忙しい時間帯に使うものなので、このひと手間がなくなるだけでも助かります。

収納内部のコンセント、最近のシステム洗面台には大体付いていると思います。
ドライヤー以外にも電動歯ブラシや電動シェーバー等、とっても便利ですよね。
造作で作られる方も、内部にコンセントを付けることは可能ですので、相談してみられてはいかがでしょうか☆



その上には娘の歯の矯正器具を洗浄するためのブラシと洗浄剤を収納しています。
ブラシは歯ブラシと同じようにぶら下げる収納にしています。

歯ブラシを収納したクリップは小さすぎたので、
使用したのはセリアのフィルムリングフック↓

S__1859604.jpg

扉の裏にペタリ。

S__1859602.jpg


フイルムになっているので、貼りやすかったです☆
しかも貼り直しがきくなんて!!
そそっかしいくせに思い切りのいい私にはうってつけ(ⅈ▱ⅈ) ←その性格大丈夫か

リングにポイっと入れるだけなので、出し入れもスムーズですよ。

S__1859601.jpg



以上三面鏡の収納でした。
スッカスカの見ごたえのない収納ですみません(笑)
お付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>


こんにちは!

今回は洗面台の現在の姿を紹介します!
じゃん↓

7EF01897-EBE3-49D0-B099-26084259B7E7.jpg



まず横のゴミ箱を紹介しますね。
ideaco イデアコのチューブラー ブリックです。→コチラ
カラーはホワイト。


S__1859587.jpg


この隙間にピッタリ!
ゴミ袋が見えず、シンプル☆

S__1859588.jpg

こんな感じで二重構造になっていて、カバーをかぶせればゴミ袋が見えずスッキリ!
ゴミ袋の交換もとても簡単で、この家のゴミ箱の中で一番のお気に入りです(‘∀’●)♡




では洗面台に移りますね☆

201902181625157e8.jpeg



掃除がしやすいように外には最低限のモノしか出していません。
ハンドソープと、うがい用のコップ、アクリルたわしだけです。


ハンドソープはサラヤの WASH VON ウォシュボン→こちら
お手頃価格でパッケージもなかなかオシャレ。ハーブのいい香りなので気に入っています。


うがいコップは取っ手を下に向けて置けば、斜めに自立するコップ。
中に水が溜まらないので衛生的!
考えた人天才やな☆
セリアで購入しましたが、楽天にもありました→こちら

ですが、ちょっと不安定で子供が置くとよく転んでいるんです💦
なので、フックに引っ掛ける方法に変えました。

使用したフックはセリアで購入したこちら↓

S__1859603.jpg


吸盤付きのワイヤーフックなんですが↓

S__1859599.jpg


白いカバーで吸盤を隠せるようになっています↓

S__1859598.jpg


スッキリしているし、↓こうやって掛ければ斜めになるので中の水は洗面ボウルへ!

S__1859600.jpg


末っ子はまだ手が届きませんが、上二人は使用後きちんと掛けてくれています。
よしっっ!今のところいい感じ♪





アクリルたわしはS字フックでぶら下げています。
アクリルたわし、少々の汚れなら洗剤なしできれいになるのでなかなか良いですよ☆
シンプルなものが見つからなかったので、自作しました。
白とグレーのボーダーです。

B0E863C5-C49D-4C75-A570-21882D321E26.jpg

S字フックは三面鏡の金具に引っかけています。
水がしたたり落ちてもボウル内、これサイコー!



洗面台はこんな感じです☆
お付き合い頂きありがとうございましたーm(_ _)m

次回は収納の中身を公開したいと思います。




更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

こんにちは!!


今回は新居完成と同時に購入したものを紹介したいと思います☆


ロボット掃除機です!!


選んだのは、panasonicのRURO(ルーロ)MC-RS300です。
王道のルンバは夫に却下されました。
なんせ国産バンザイ\(*T▽T*)/なんですよね ←昭和かっ!!まぁ昭和やけども...


色はホワイト。
おにぎり型のかわいいやつです。

じゃん↓

29378411-D63F-45AC-84FD-D0541D5602F4.jpg

ね、かわいいでしょ?


ある日突然夫が、でっかい目のシールを買ってきたんです。
せっせと働くルーロを見て貼りたくなったらしい(笑)

ついでに私が、まつげ(黒のマスキングテープ)と口(たまたまあったアルファベットシールのD)を貼りました。


そして子供と考えた愛称は


『ルーちゃん』


初めてのロボット掃除機でテンションが上がっちゃったオメデタイ家族ですよね(笑)
ですが、これによって思ってもみなかった効果が✨


片付けをする時に子供に

「ルーちゃんが出動するよ~。」 

とか

「吸い込んでお腹痛くなっちゃうよ~。」

とか言ったら、テキパキ進んでするようになったんです!


ルーちゃんマジ神、ありがたい ゚.+(〃ノωノ)゚.+°




そんなルーちゃんのベッドルームはこちら↓
20190108185001e63.jpeg

洗面の収納棚です。

B1B6BD17-8846-4996-8B44-924724F7CE66.jpg

収納場所をあらかじめ決めていたので、コンセントも完備です☆




朝仕事に行く前に

こたつ布団とビーズのクッションをこたつに上げて…

風呂のドアを閉めて… (コレ大事!水を吸い込むと掃除機が壊れます)

それ以外の戸を全て開け放ち… (トイレ含む)

吸い込めないものが落ちていないかチェックして…

収納のドアを開けてスイッチON!!
ルーちゃん、後はよろしくお願いしま~す。

D13B09FE-1F99-4DE1-A706-CD5835E9118B.jpg
   / あいよっ!まかせとき~! \


そして家に帰ってきたときには...

洗面所に落ちていた髪の毛がない!
ダイニングテーブル下のパンくずがない!!
あぁサイコー٩(ˊᗜˋ*)و


ルーちゃんはというと
B1B6BD17-8846-4996-8B44-924724F7CE66.jpg

無事ご帰還。

ねぎらいの言葉をかけながらゴミを捨て、収納のドアを閉めます。

たまにコードとかに絡まって動けなくなってますが、それもご愛敬(๑´ㅂ`๑)
てか逆に「ごめんね~!!」ってなります(笑)



1階に掃除機をかけたいときは、ルーちゃん本体を1階に持って行ってスイッチON!
終了後は充電ベースがないので、家には帰れずどこかで止まっています。
子供たちとの”ルーちゃんを探せ!”もなかなか盛り上がりますよ(笑)

1階にはベッド下や収納下など掃除しにくい箇所がたくさんあるので、ほんっっっとに助かっています!



ただ、少しの段差は登れるので、微妙な高さのものがあったら、ガシガシ登ろうとチャレンジします。
その結果、黒く汚れたり傷がついたり...
ってところが注意点でしょうか。
こんな風に↓
BBDD1703-3971-4A34-9A65-874AFD795389.jpg

これはコートハンガーの土台です。
拭けば汚れは落ちましたが、傷はついています💦

A1FA9841-E386-491F-B677-51B4ADA12575.jpg

このコートハンガーは傷がついてもいいのでそのままですが、
汚してほしくないものに関しては座布団でガードしています。




ルーロの特徴は三角形の形。
隅に来ると、止まって体をふりふりしてゴミを残さず掃除してくれます。それがまたかわいい(♥→o←♥)

ラグの上や畳の上も問題なくきれいにしてくれています♪

1階は部屋数が多いので、たまに掃除できてない部分がありますが、
2階に関しては体が入らない部分以外はほぼないように思います。


もうすっかり頼りきり(笑)
本当に買ってよかったと思えるかわいいパートナー、ルーちゃんのお話でした。




更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

プロフィール

konko

Author:konko
整理収納アドバイザーのkonkoです!
兵庫県在住、3児の母です。
夫は建築会社(主にリフォーム)をやっています。
夫と一緒に、住みやすさはもちろん、維持管理のしやすさにも着目して家を建てました。
汚れや劣化に着目した部材選びやキレイを維持しやすい仕組みづくり等、私たちの拘りを綴ります。

検索フォーム
スポンサードリンク
カレンダー
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

Page Top
CALENDaR 12345678910111213141516171819202122232425262728