こんにちは!
前回オリジナルのこたつ布団カバーを紹介しましたので、今回は作り方を書きたいと思います。
ミシンで直線縫いのみでほんっっっと簡単なので、是非やってみてほしいんです!
《用意するもの》
・ ミシン
・ 生地 2枚 中に入れるこたつ布団の大きさと厚みから大きさを決めてください。縫い代分もお忘れなく。
私の場合はこちらの毛布(250×200cm)を使いました
・ 生地の大きさにあったファスナー
私の場合は190cmのこちらを使いました
《作り方》
① 生地を洗濯します。
生地によっては縮むものがありますので、一度洗濯しておきましょう。
② 生地一枚を表にして広げ、ファスナーを裏向きにして置きます。

③ ファスナーの片側(生地の端側)をミシンで縫い付けます。
※ 最初はファスナーを開けた状態で縫い始め、途中でミシンを止めてファスナーを閉めて縫うと金具が邪魔になりませんよ。

今回の場合、毛布の端の折り返し部分の幅が広いので縫い代が大きくなっています...
④ もう一枚を表向きに広げて置き、ファスナーを付けた布を重ねます。
この時、ファスナーをつけた面(表面)を内側にして重ねます。
⑤ ファスナーの部分を折り曲げて、もう一面を縫い付けます。

縫い付けた後はこうなります↓
※ 私の場合はリバーシブルにしたかったので、もう一面は柄のない方を表にしています。

⑥ 両方の布の表面同士を内側に合わせて残りの三面を縫います。

⑦ ファスナーからひっくり返して出来上がり!

ひっくり返して中に布団を入れるので、少々縫い目がガタガタになっても、斜めになっても目立ちません☆
わたしは毛布で作りましたが、もちろん市販の布を縫い合わせて作っても良いですし、
マルチカバーだと大きいサイズもあるし、種類もたくさんあるのでオススメです♪
お気に入りのカバーが見つからない!という方は是非やってみてください。
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村
前回オリジナルのこたつ布団カバーを紹介しましたので、今回は作り方を書きたいと思います。
ミシンで直線縫いのみでほんっっっと簡単なので、是非やってみてほしいんです!
《用意するもの》
・ ミシン
・ 生地 2枚 中に入れるこたつ布団の大きさと厚みから大きさを決めてください。縫い代分もお忘れなく。
私の場合はこちらの毛布(250×200cm)を使いました
・ 生地の大きさにあったファスナー
私の場合は190cmのこちらを使いました
《作り方》
① 生地を洗濯します。
生地によっては縮むものがありますので、一度洗濯しておきましょう。
② 生地一枚を表にして広げ、ファスナーを裏向きにして置きます。

③ ファスナーの片側(生地の端側)をミシンで縫い付けます。
※ 最初はファスナーを開けた状態で縫い始め、途中でミシンを止めてファスナーを閉めて縫うと金具が邪魔になりませんよ。

今回の場合、毛布の端の折り返し部分の幅が広いので縫い代が大きくなっています...
④ もう一枚を表向きに広げて置き、ファスナーを付けた布を重ねます。
この時、ファスナーをつけた面(表面)を内側にして重ねます。
⑤ ファスナーの部分を折り曲げて、もう一面を縫い付けます。

縫い付けた後はこうなります↓
※ 私の場合はリバーシブルにしたかったので、もう一面は柄のない方を表にしています。

⑥ 両方の布の表面同士を内側に合わせて残りの三面を縫います。

⑦ ファスナーからひっくり返して出来上がり!

ひっくり返して中に布団を入れるので、少々縫い目がガタガタになっても、斜めになっても目立ちません☆
わたしは毛布で作りましたが、もちろん市販の布を縫い合わせて作っても良いですし、
マルチカバーだと大きいサイズもあるし、種類もたくさんあるのでオススメです♪
お気に入りのカバーが見つからない!という方は是非やってみてください。
更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓

にほんブログ村