HOME   »  家を建てる前に
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
前回で家のイメージがより具体的になりました。
まだ工務店やハウスメーカーが決まっていない方は、自分の思いと合致した会社が探しやすくなったと思います。
メーカーを選ぶ上で予算も重要ですので、おおよその予算は決めておくのがおすすめです。

うちの場合はもう決まっているので、間取り作りに取り掛かりました。
前回場所ごとにまとめましたが、もちろん全てが叶うわけではありません。
制約も多々あります。主に資金と敷地面積、形でしょうか。
私も泣く泣く諦めたものがあります。
ですが、熟考を重ねた上で納得して諦めたので、後悔はありません。(その話はまたいつか)

この間取り作成の作業、なかなか時間がかかりました。
数回の書き換えを経て、出来上がったのがこちらです。

※ ちなみに我が家の土地は 約9m×18m 間口が狭い長方形の土地です。

【1階】
1階 間取り

【2階】
2階 間取り2





更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
前回は新居への希望を出すだけ出してみました。この作業でお互いの家に対する思いが分ったと思います。
そして今回は場所ごとに意見をまとめていきます。

ここで夫婦の意見が合わないところは話し合って、意見をすり合わせていきます。
喧嘩になって 『もう建てるのやめる!』 なんてことになるやもしれません。ですが、ふんばって!
これから私たちは資金と労力を費やして一世一代の買い物をするのです。
一番辛いのが、『こんなはずじゃなかった…』と思うことです。
それを避けるためにも二人の意見を擦り合わせることが大切です。
雑誌を見たり展示場やオープンハウスに行くのもおすすめです。

うちの場合は夫が設計するので、コレを優先するならコレは無理とか、無理なら無理で代替案を出してくれたりと、話がスムーズでした。
なのでハウスメーカーや工務店が決まっている方は、営業さんや設計士さんを交えてこの作業をするのも良いかもしれませんね。

その結果こんな感じにまとまりました。↓

《全体》
・ メンテナンス(リフォーム、そうじ)がしやすい
・ 家事がしやすい
・ 子育てがしやすい
・ 耐震を重視
・ 窓を多めにして明るく、風通しもよくする 湿気対策も
・ デザインはシンプル
・ 予算は○○○○万円

《外回り》
・ 汚れが目立ちにくく長持ちする屋根材、外壁材を使う
・ 車は2台、自転車は5台置く
・ 庭はいらない 草が生えないようにする

《リビングダイニング》
・ 家の中で一番居心地の良い場所にする
・ 子供が勉強したり自分たちが仕事できるスペースを作る
・ ロボット掃除機を使いたい
・ 冬はこたつを置く

《和室》
・ リビングダイニングにくっつけて、開け放てば広々空間になるように
・ 仕切られる
・ 仏壇を置くスペースを確保
・ 布団が入る収納を作る
・ 和っぽくなくリビングと繋がっても違和感がないデザイン

《キッチン》
・ 使いやすく掃除がしやすいキッチン
・ 今の食器棚を使いたい
・ 大きめのパントリーを作る

《子供部屋》
・ 小さくても3部屋
・ リビングを通って部屋に行く作り
・ それぞれに収納を付ける

《寝室》
・ 落ち着く雰囲気
・ クローゼットは広めに作る
・ シングルサイズのベッドを2台置く

《玄関》
・ 5人分の靴や小物が置けるように収納は広めに作る
・ 玄関框は子供3人が並んで座れる広さが希望

《風呂》
・ 汚れにくく掃除がしやすいユニットバスを選ぶ
・ 子供3人で入れる広さ
・ 落ち着く雰囲気

《トイレ・洗面》
・ 汚れにくく掃除がしやすいトイレ、洗面台を選ぶ
・ 床や壁も汚れにくい工夫をする
・ スッキリ明るい雰囲気


いやいや普通奥さん側の希望って、インテリアを飾るオープン棚がほしいとか、おしゃれなキッチンとか、アクセントタイルとか出てくるもんですが、
私...どんだけ掃除嫌いやねんっ!
まぁ整理整頓と掃除が苦手やから整理収納アドバイザーの資格をとったくらいですからね(*_*;

とか何とか言いながら、こんな感じで我が家の方向性はバッチリ固まったわけです。


更新の励みになりますのでクリックよろしくお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
家を建てることになったものの、はてさて何したらいいんだろう。。。

そんな時、夫がおもむろにノートを開き『会議するぞ!』と

私たちが一番はじめにやったこと。それは、どんな家がいいか意見を出し合うことです。
何でもいいんです!お互いに希望を出し合って箇条書きにしていきます。

うちの場合は
・地震に強い
・メンテナンスしやすい
・家事がしやすい
・広くて居心地のいいリビング 子供に目が行き届くような作りがいい
・リビングで勉強してほしい
・子供部屋は小さくても3部屋ほしい
・和室と仏壇を置くスペース確保
・家族玄関がほしい
・今の食器棚が気に入っているので使いたい
・冬はリビングにこたつを置きたい

等々、抽象的なことから具体的なことまで50個以上出てきました。

このうち旦那さんの希望はというと、
・リフォームやメンテナンスがしやすい
・光がたくさん入って明るい
・冬はリビングにこたつを置く

の3つだけやからね。どんだけ 無欲やねん(笑)
それに引き換えわたし、どんだけワガママやねん( ゚Д゚)
でも、それでいいんです!
実はこの作業が一番大事と言っても過言じゃないんです。
これが土台となって、自分たちオリジナルの家を実体化していくのですから。

そして次の作業です。

次回につづく...


更新の励みになりますのでよろしくお願いします↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
プロフィール

konko

Author:konko
整理収納アドバイザーのkonkoです!
兵庫県在住、3児の母です。
夫は建築会社(主にリフォーム)をやっています。
夫と一緒に、住みやすさはもちろん、維持管理のしやすさにも着目して家を建てました。
汚れや劣化に着目した部材選びやキレイを維持しやすい仕組みづくり等、私たちの拘りを綴ります。

検索フォーム
スポンサードリンク
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Page Top
CALENDaR 123456789101112131415161718192021222324252627282930